大貫敦子

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

大貫敦子(おおぬき あつこ、1954年- )は、ドイツ哲学研究者、学習院大学名誉教授。

人物[編集]

早稲田大学大学院修士課程修了。1985年放送大学専任講師、86年助教授、87年千葉大学教養部助教授、1989年学習院大学文学部助教授、94年教授、2025年定年退職、名誉教授。専攻はドイツ思想史・文化論。

共編[編集]

翻訳[編集]

  • 『女たちの時 ドイツ崩壊の淵で1944-1947』(20世紀メモリアル)クリスティアン・フォン・クロコウ著,平凡社、1991.8
  • 『給水塔』ベルント/ヒラ・ベッヒャー [撮影], リブロポート、1992.3
  • 『溶鉱炉』ベルント/ヒラ・ベッヒャー [撮影], リブロポート、1992.3
  • 『アメリカ 大恐慌時代の作品』ウォーカー・エヴァンズ [撮影], アルミン・ツヴァイテ [ほか]文, 細見和之共訳、リブロポート、1994.5
  • 『批判理論の系譜学 両大戦間の哲学的過激主義』ノルベルト・ボルツ[著], 山本尤共訳、法政大学出版局(叢書・ウニベルシタス、1997.6
  • 『フリードリヒ・ニーチェ』(シリーズ現代思想ガイドブック)リー・スピンクス著,三島憲一共訳、青土社、2006.10
  • アドルノ 政治的伝記』ローレンツ・イェーガー [著],三島憲一共訳、岩波書店、2007.12
  • 『引き裂かれた西洋』ユルゲン・ハーバーマス[著],木前利秋,鈴木直, 三島憲一共訳、法政大学出版局(叢書・ウニベルシタス 、2009.7
  • 『ああ、ヨーロッパ』ユルゲン・ハーバーマス[著], 三島憲一, 鈴木直共訳、岩波書店、2010.12