塩谷勉
ナビゲーションに移動
検索に移動
塩谷勉(しおや つとむ、1911年3月8日ー1998年12月25日)は、林学者。
人物[編集]
山形県南村山郡上山町生まれ。兄は塩谷信男、姪に皆川博子がいる。東京帝国大学農学部卒。59年「部分林制度の史的研究」で東京大学農学博士。九州大学農学部教授。75年定年退官、名誉教授。
著書[編集]
- 『ソ連邦の林業と林政』林野共済会、1953
- 『日本の造林政策』(林業解説シリーズ)日本林業技術協会、1953
- 『分収林業の前進』(林業解説シリーズ)日本林業技術協会、1957
- 『部分林制度の史的研究 部分林より分収林への展開』林野共済会、1959
- 『分収造林の知識』森林資源総合対策協議会グリーン・エージ編集室、1963
- 『世界林業行脚』日本林業技術協会、1964
- 『ソ連邦の林業・木材工業に関する研究』民主主義研究会、1964
- 『東南アジア林業の展開 南洋材の生産流通構造』地球出版、1969
- 『林政学』地球社、1973
- 『霊は生きている 私の心霊随想』地球社、1989.11