四天王制度
ナビゲーションに移動
検索に移動
四天王制度は、バトレールにおいて車両たちを能力に応じて役職に任命する制度のこと。
役職の種類[編集]
役職の種類はチャンネルによってバラバラだが、よく使われている旧日本軍の階級をもとにしたものを紹介する。
上位 元帥 - 大将 - 中将 - 少将 - 大佐 - 中佐 - 少佐 - 軍曹 - 一般車 下位
役職変え[編集]
役職が変わる時は大きく分けて2種類ある。
役職総入れ替え戦[編集]
読んで字のごとく、役職決めを一からやり直すこと。一年ごとになど、定期的に行っているチャンネルが多い。トーナメント戦をするチャンネル、競技の結果に応じて車両にポイントを付与する形式のチャンネルなどがある。
元帥入れ替え戦[編集]
元帥のみを入れ替えるもの。
ルール
・バトルに2、3連勝すると挑戦権がもらえる。
・挑戦者は役職車両とバトルし、勝てば入れ替えされる。
・もし入れ替えした場合、役職最下位は一般車に降格する。その他の役職車両も役職が一つ落ちる。
バトル内容
これもチャンネルによって違う。
①元帥と挑戦者でサバイバルバトル[1]をし、挑戦者のほうが多く撃破数を稼げた場合、入れ替えとなる。元帥側にはアドバンテージが付与されている場合が多い。
②「役職車両全員VS.挑戦者」でバトルをし、挑戦者が勝てば入れ替えとなる。
注釈[編集]
- ↑ 通常のバトルロイヤルで、自身が倒されるまでに何両他の車両(ゾンビ車と呼ばれる)を撃破できたかを競う競技。