和仁皓明

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

和仁皓明(わに こうめい、1931年2023年7月22日)は、食品学者。

人物[編集]

北海道函館市生まれ。東北大学農学部卒業、雪印乳業入社。1985年「冷凍食品のテクスチァに関する研究」で東京農業大学農学博士。定年退職後、東亜大学教授を務めた、2002年定年退職、名誉教授。「下関くじら食を守る会」会長。

著書[編集]

  • 『チーズのある風景 おいしさの感性を訪ねて』出版文化社、1996.11
  • 『離乳の食文化 アジア10か国からの調査報告』雪印乳業株式会社健康生活研究所 編、中央法規出版、1999.3
  • 『気分はお寿司 食べもの随筆』瞬報社写真印刷 (発売)2010.10
  • 『アンコウはアヒージョで 八十五歳の美味しい台所』KADOKAWA、2017.2
  • 『牧野のフロントランナー 日本の乳食文化を築いた人々』デーリィマン社、2017.11

共編著[編集]

  • 『工場における官能検査の進め方』(QCテキスト・シリーズ)三浦新,吉村功共著、日本科学技術連盟、1966
  • 『乳利用の民族誌』雪印乳業株式会社健康生活研究所 編, 石毛直道共編著、中央法規出版、1992.3
  • 『基礎食品工学』林弘通,堀内孝共著、建帛社、1996.9
  • 『健康・機能性食品の基原植物事典 食薬区分〈非医〉:写真で見る形態と食経験』佐竹元吉,黒栁正典,正山征洋共編著, 医療経済研究・社会保険福祉協会 編集企画、中央法規出版、2016.11
  • 『ヒトは何故それを食べるのか 食経験を考える63のヒント』佐竹元吉,正山征洋共著, 医療経済研究・社会保険福祉協会編集企画、中央法規出版、2017.11
  • 『近代日本の乳食文化 その経緯と定着』江原絢子,平田昌弘共編著, Jミルク 企画編集、中央法規出版、2019.12
  • 『健康・機能性食品の基原物質事典 食薬区分 (非医): 動物由来物等・その他 (化学物質等) 編』佐竹元吉,黒栁正典, 正山征洋共編著, 医療経済研究・社会保険福祉協会 編集企画、中央法規出版、2021.9

翻訳[編集]

  • 『新製品開発の意思決定 その解析的アプローチ』エドガー・A.ペシミヤー 著, 日本科学技術連盟、1969
  • 『食と栄養の文化人類学 ヒトは何故それを食べるか』ポール・フィールドハウス 著, 中央法規出版、1991.2