印南敏秀
ナビゲーションに移動
検索に移動
印南敏秀(いんなみ としひで、1952年- )は、地方文化学者、愛知大学名誉教授。
人物[編集]
愛媛県新居浜市生まれ。武蔵野美術大学造形学部絵画科卒,日本近畿ツーリスト日本観光文化研究所,京都府立山城郷土資料館、1989年愛知大学教養部助教授、同経済学部教授。2023年定年退職、名誉教授。
著書[編集]
- 『水の生活誌』(愛知大学文學会叢書)八坂書房、2002.3
- 『共同浴の世界 東三河の入浴文化』(愛知大学綜合郷土研究所ブックレット)あるむ、2003.3
- 『島の生活誌 くらし・交流・環境』(東和町誌 別編)東和町、2004.8
- 『京文化と生活技術 食・職・農と博物館』(考古民俗叢書)慶友社、2007.7
- 『里海の生活誌 文化資源としての藻と松』(愛知大学綜合郷土研究所「三河湾の海里山の綜合研究」) みずのわ出版、2010.3