加藤みち子

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

加藤 みち子(かとう みちこ、1967年[1] - )は、日本思想史家。公益財団法人中村元東方研究所主任研究員。専攻は日本思想(仏教神道)、日本宗教文化史[2]

千葉県出身[2]。1990年学習院大学文学部哲学科卒業[2][3]。1998年学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程哲学専攻修了[2]。2008年「鈴木正三の仏教思想 : 勇猛精進仏の観点から」で博士(哲学)[4]学習院大学学習院女子大学東京経済大学等で非常勤講師[2][3]。2010年財団法人東方研究会(2012年公益財団法人中村元東方研究所に改称)専任研究員。2019年同主任研究員、武蔵野大学仏教文化研究所特任教授[3]

著書[編集]

単著[編集]

  • 『勇猛精進の聖――鈴木正三の仏教思想』(勉誠出版、2010年)
  • 『「かみ」は出会って発展する――神道ではない日本の「かみ」史 古代中世編』(北樹出版、2011年)
  • 『絵から読み解く日本仏教――日本仏教概論』(山喜房佛書林、2012年)

編著[編集]

  • 『鈴木正三著作集(全2巻)』(編訳、中央公論新社[中公クラシックス]、2015年)

出典[編集]

外部リンク[編集]