児玉竜一
ナビゲーションに移動
検索に移動
児玉竜一(こだま りゅういち、1967年- )は、演劇研究者、早稲田大学教授、同演劇博物館館長。
人物[編集]
兵庫県生まれ。早稲田大学文学部卒業、同大学院博士課程満期退学。東京国立文化財研究所、日本女子大学文学部助教授、2007年准教授、2009年教授、2010年早大文学学術院教授。同附属坪内博士記念演劇博物館副館長をへて、2023年館長。
共編・監修[編集]
- 『能楽文楽歌舞伎 日本の伝統芸能への誘い』浦田健次郎共編 教育芸術社(2002
- 『映画のなかの古典芸能』神山彰共編 森話社(2010
- 『最新歌舞伎大事典』富澤慶秀,藤田洋監修, 神山彰,丸茂祐佳共編集委員、柏書房,2012.7
- 『円朝全集 第4巻』三遊亭円朝 [述], 山田俊治,土谷桃子共校注、岩波書店、2013.6
- 『寄らば斬るぞ! 新国劇と剣劇の世界』監修、早稲田大学坪内博士記念演劇博物館(2014
- 『古典は消えて行く、されど… レコードに残された名人芸』 (花もよ叢書)武智鉄二著, 監修、ぶんがく社、2016.11
- 『歌舞伎と文楽のエンパク玉手箱』監修、早稲田大学坪内博士記念演劇博物館、2018.3
- 『時代劇・歴史ドラマは台詞で決まる! 世界観を形づくる「ヴァーチャル時代語」』田中ゆかり,金水敏共編, 吉川邦夫,大森洋平協力・執筆、笠間書院、2018.11
- 『近松半二 奇才の浄瑠璃作者』原田真澄編著, 早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 監修, 監修・編集、春陽堂書店、2022.5