停止位置目標
ナビゲーションに移動
検索に移動
停止位置目標(ていしいちもくひょう)とは、鉄道駅の線路またはその周辺に設置されている、運転士(機関士)が列車を停止させる位置を示す鉄道標識の一種。停目(ていもく)とも。
概要[編集]
標識に記載されている編成両数で運転している列車がその位置を先頭として停止しなければならないことを表し、追加で列車種別や車両形式などの情報を付帯する標識も存在する。主にホーム上や線路脇に建植され、橋上駅などの暗い場所に標識を設ける場合にはLEDなどで枠取りすることもある。
また、乗務員扉を基準とした車掌用の停止位置目標もホーム上に設置されており、主に運転士用の停止位置目標に合わせた標識とドア開閉が可能な限界を示す標識の2種類を設置する場合と、ドア開閉が可能な範囲全体を示す標識のみを設置する場合がある。