京王バス渋55系統

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
京王バス
渋55系統
基本情報
日本国旗.png日本
所在地 東京都
種類 路線バス
起点 渋谷駅
終点 東北沢駅
停留所数 9(往路)
7(復路)
開業 1920年
最終延伸 不詳(松蔭学園前 - 東北沢)
1950年5月6日(東京駅 - 渋谷駅間)
廃止 1977年12月15日(東京駅 - 渋谷駅間)
2021年4月1日(東北沢 - 幡ヶ谷折返所間)
営業所 京王バス中野営業所
路線諸元

渋55系統とは、渋谷駅から東北沢駅までを結ぶ京王バスの路線である。管轄は中野営業所。路線名は幡ヶ谷線。

概要[編集]

移行される前は東急バスによる運行だった。2023年3月1日のダイヤ改正から経路変更をした上で現在に至る。

沿革[編集]

  • 1920年大正9年)- 代々木乗合自動車が開設。
  • 1946年昭和21年)4月21日 - 現在の経路とは異なる区間で再開。
  • 1950年(昭和25年)5月6日 - 都営バスが参入し、東京駅まで延伸、123系統となる。
  • 1977年(昭和52年)12月15日 - 東京駅への直通を廃止。
  • 2021年令和3年)4月1日 - 東北沢駅から幡ヶ谷折返所の区間を廃止[1]
  • 2022年(令和4年)5月20日 - ダイヤ改正。東北沢駅方面の道玄坂上が道玄坂上(交番前)に改称され、始発から21時まで道玄坂上(交番前)と道玄坂上の両方に停車するようになる[2]
  • 2023年(令和5年)3月1日 - 経路を変更したうえで、京王バスによる運行に移管[3][4]

運行頻度[編集]

朝と夜のみの設定で、1時間に1本設定されている。10時から15時は京王バス渋65系統が運行される。

通過する道路[編集]

  • 文化村通り - 渋谷駅~東急百貨店本店前間。
  • 松涛文化村ストリート - 東急百貨店本店前~東大前間。
  • 都道317号(山手通り)
  • 都道420号(鮫洲大山線) - 松蔭学園前~東北沢駅間。

停留所一覧[編集]

停留所名 鉄道駅乗換 バス乗換 備考
渋谷駅 JY 20山手線
JA 10埼京線
JS 19湘南新宿ライン
G-01銀座線
Z-01半蔵門線
F-16副都心線
TY 01東横線
DT 01田園都市線
IN01井の頭線
渋05渋11渋12渋21
渋22渋23渋24渋26
渋31渋32渋41渋42
渋43050宿51渋51
渋52渋54渋63渋64
渋66渋68渋69渋71
渋72渋82
代官山循環・春の小川ルート・
夕やけこやけルート・
神宮の杜ルート・丘を越えてルート・
都01RH01学03都06
早81池86田87渋88
東急百貨店本店前 渋52・渋66・丘を越えてルート
東大前 丘を越えてルート
東大裏
二ツ橋
上原二丁目南 丘を越えてルート
駒場リサーチキャンパス
松蔭学園前
東北沢駅 OH 06小田急線

脚注[編集]