九州鉄道列車分離事故

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
九州鉄道列車分離事故
日付1898年(明治31年)7月25日
時間23時頃
場所九州鉄道(後に国有化)八代線
死者0人
負傷者0人

九州鉄道列車分離事故(きゅしゅうてつどうれっしゃぶんりじこ)とは、九州鉄道(後に国有化)八代線で発生した列車分離事故である。

概要[編集]

九州鉄道(後に国有化)八代線35列車は7月25日22時に門司を出発、久留米方面に進行していたが、福間駅に到着した26日未明に後部標識灯が消えていることを乗務員が確認、状況を確認したところ、後部緩急車が分離していることを発見した。分離した緩急車は福間-赤間間構内で発見され、予備機関車で福間駅に牽引、連結器を復旧して26日2時頃運転を再開した。連結器のボルト欠落による事故と断定された。幸いにも人的物的被害はなかった。

脚注[編集]

出典[編集]

外部リンク[編集]

鉄道での事件・事故
国内
海外
関連項目 鉄道事故の一覧 - 鉄道事件の一覧