上田さち子
ナビゲーションに移動
検索に移動
上田 さち子(うえだ さちこ、1936年[1] - )は、歴史学者。大阪府立大学名誉教授。専攻は日本中世宗教史、民間信仰史[1]。
大阪府生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了[1]。大阪市立博物館学芸員、大阪府立大学助教授[2]、教授を務めた[3]。著書に『修験と念仏――中世信仰世界の実像』(平凡社選書、2005年)、論文に「叡尊と大和の西大寺末寺」(大阪歴史学会編『中世社会の成立と展開――大阪歴史学会二十五周年記念』吉川弘文館、1976年)、「大和国の宗教地図――笠置山地・吉野と奈良盆地の関わりを中心に」(高木豊、小松邦彰編『鎌倉仏教の様相』吉川弘文館、1999年)など。