三谷直紀

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

三谷直紀(みたに なおき、1949年- )は、経済学者、神戸大学名誉教授。

人物[編集]

岡山県生まれ。1971年東京大学理学部数学科卒、74年同大学院理学系研究科修士課程修了。97年「企業内賃金構造と労働市場」で神戸大学経済学博士。74年労働省職員、89年神戸大学経済学部助教授、2000年同経済学研究科教授。2013年定年退任、名誉教授、岡山商科大学経済学部教授、21年同特任教授。

著書[編集]

  • 『企業内賃金構造と労働市場』(神戸大学経済学叢書)勁草書房、1997.6

共編著[編集]

  • 『マイクロビジネスの経済分析 中小企業経営者の実態と雇用創出』脇坂明共編、東京大学出版会、2002.4
  • 『経済政策基礎論』(有斐閣ブックス)山口三十四,足立正樹, 丸谷[レイ]史共編、2006.11
  • 『人口減少と持続可能な経済成長』(新しい日本型経済パラダイム グローバル化と人口減少下の持続可能経済)編、勁草書房、2007.11
  • 『日本自動車企業の仕事・管理・労使関係 競争力を維持する組織原理』石田光男,富田義典共著、中央経済社、2009.3
  • 『労働供給の経済学』(叢書・働くということ)編著、ミネルヴァ書房、2011.7