ラ行変格活用

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

ラ行変格活用(らぎょうへんかくかつよう)は、日本語動詞活用の一種。略称はラ変

概要[編集]

「変格活用」の名の通り、文語で「あり」「おり」「はべり」「いまそかり」の4単語のみの特殊な活用である。口語には存在しない。

活用形 活用語尾 (主な接続)
未然形 (ず)
連用形 (けり)
終止形 (。)
連用形 (とき)
已然形 (ば)
命令形 (。)
活用の一覧
基本 五段活用 - 上一段活用 - 下一段活用
変格活用(古典のみ含む) サ行変格活用 - カ行変格活用 - ナ行変格活用 - ラ行変格活用
古典のみ 四段活用 - 上二段活用 - 下二段活用
ネタ性の高いもの バ行変格活用