メダカ

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
メダカ
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: ダツ目 Beloniformes
亜目 : メダカ亜目 Adrianichthyoidei
: メダカ科 Adrianichthyidae
亜科 : メダカ亜科 Oryziinae
: メダカ属 Oryzias
学名
Oryziinae
G. S. Myers, 1938
Oryzias
D. S. Jordan et J. O. Snyder, 1906
和名
メダカ (目高・高魚・麦魚・丁斑魚)
英名
Ricefish
Medaka

メダカとは、広義には「ダツ目メダカ科メダカ属に属する淡水魚の総称」であるが、日本国内では「キタノメダカ」「ミナミメダカ」の2種を指す。継代繁殖が楽で、世代交代が早く、古くから飼育されてきたため飼育・繁殖のためのノウハウが蓄積されているため、観賞魚実験動物などとして広く利用されている。まれに食用ともされる。

概要[編集]

生息地は、日本各地・朝鮮半島アジア大陸東部〜海南島の水田や池など。

全長は3~4cm。細長く側扁している。水表面に棲息するため、名前の通り目が大きく、口は上向きに開く。

雄は、尻びれはメスより大きく、背びれに切れこみがある。

突然変異により、体色がオレンジ色になったり、白くなったりすることもあり、それを固定したのが「ヒメダカ」や「シロメダカ」である。

分類[編集]

FishBase (2023) によればメダカ属には34種が分類されるとしている[1]

  • アシヌアメダカ Oryzias asinua
  • Oryzias bonneorum
  • Oryzias carnaticus Spotted ricefish
  • セレベンシスメダカOryzias celebensis Celebes medaka
  • ハイナンメダカ Oryzias curvinotus
  • Oryzias dancena Indian blue ricefish
  • エバーシメダカ Oryzias eversi
  • ハディアティアエメダカ Oryzias hadiatyae
  • Oryzias haugiangensis
  • Oryzias hubbsi
  • ジャワメダカ Oryzias javanicus Javanese ricefish
  • Oryzias kalimpaaensis Lake Kalimpa’a ricefish
  • ミナミメダカ Oryzias latipes Japanese rice fish
  • ルソンメダカ Oryzias luzonensis
  • マーモラタスメダカ Oryzias marmoratus Marmorated medaka
  • マタネンシスメダカ Oryzias matanensis Matano medaka
  • メコンメダカ Oryzias mekongensis
  • Oryzias melastigma
  • Oryzias minutillus Dwarf medaka
  • ネブローサスメダカ Oryzias nebulosus
  • ニグリマスメダカ Oryzias nigrimas Black buntingi
  • オルソグナサスメダカ Oryzias orthognathus Sharpjawed buntingi
  • ペクトラリスメダカ Oryzias pectoralis
  • プロファンディコラメダカ Oryzias profundicola Yellow finned medaka
  • キタノメダカ Oryzias sakaizumii Northern medaka
  • Oryzias sarasinorum Sarasins minnow
  • セトナイメダカ Oryzias setnai Malabar ricefish
  • チュウゴクメダカ Oryzias sinensis
  • Oryzias soerotoi
  • Oryzias songkhramensis
  • Oryzias timorensis
  • Oryzias uwai
  • ウォラシメダカ Oryzias wolasi
  • ウォウォラエメダカ Oryzias woworae

出典[編集]

  1. Oryzias”. FishBase. 2023年12月15日確認。