ムサコ

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

ムサコとは、主に日本の地名の略称を指す。

ムサコとは結局どこを指すのか[編集]

このように、「ムサコ」と略される地名は複数あるため、インターネット上では度々論争が繰り広げられている。

そのためか、テレビ番組でも取り上げられることがあり、2018年8月10日放送のタモリ俱楽部では東京都民を対象にアンケートを実施。その結果、武蔵小山14名、武蔵小金井18名、武蔵小杉42名と答える結果なった[1]

2025年9月6日放送の出没!アド街ック天国で武蔵小山が取り上げられた際、「ムサコ」が武蔵小山のものか武蔵小杉のものかが紹介され[2]、その後ネット上で大きな話題となった。ハブられた武蔵小金井がかわいそう[3]

しかし、武蔵小杉では「ムサコ」の愛称が定着しておらず、古くから居住する住民では「コスギ」と略されることが多い。「ムサコ」と略す人にはよそ者やにわかが多いらしく、武蔵小杉を「ムサコ」と呼んだ場合は(原)住民の逆鱗に触れるかもしれない[4]

脚注[編集]

  1. 「タモリ倶楽部」真のムサコ決定戦が話題に
  2. ムサコはうちのもの|2025年9月 6日|出没!アド街ック天国
  3. なお、武蔵小山と武蔵小杉は同じ東急目黒線上にあり、ますますややこしい。
  4. 逆に武蔵小杉を「ムサコ」と略すか「コスギ」と略すかでネット上で論争になることもある。ただ、先述の通り公式の愛称は「ムサコ」だが、バスの行先表示は「小杉駅」であり、南武線には武蔵小杉の他に「武蔵」で始まる駅が4駅続くことなどから、「ムサコ」より「コスギ」の方が有利であるが…