ブリヒ=フィスプ=ツェルマット線
ナビゲーションに移動
検索に移動
ブリヒ=フィスプ=ツェルマット線とはスイスの鉄道路線である。
概要[編集]
スイスのヴァレー州のブリヒからフィスプ、ツェルマットまで至る全長44kmの単線電化のメーターゲージの路線である。この路線は自動車乗り入れ禁止のリゾート地のツェルマットを結ぶ。この路線は氷河急行の路線の一部である。フィスプ=ツェルマット鉄道とフルカ=オーバーアルプ鉄道が合併してマッターホルン=ゴッタルド鉄道になった。
運行形態[編集]
1日8往復の運行。また、テッシュ-ツェルマット間では1時間に1本、ツェルマット・シャトルという列車が走る。また、世界一遅い急行と呼ばれる氷河急行(St-モリッツ - クール - ツェルマット間)が1日3往復の運行。
駅一覧[編集]
- ブリヒ駅(アンダーマット方面、ドモドッソーラ方面/ローザンヌ方面)
- アイホルツ駅
- フィスプMGB駅
- シュタルデン-ザース駅
- カルペトラン駅
- St.ニコラウスVS駅
- ヘルブリッゲン駅
- ランダ駅
- テッシュ・モンテ・ローザ駅
- テッシュ駅
- ツェルマット駅(ゴルナーグラート方面)