フリーアナウンサー

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

フリーアナウンサー和製英語: free + announcer[1]: freelance announcer[2])は、自由契約(フリー)もしくは番組契約で活動するアナウンサーのことである[1]

概要[編集]

日本では、放送局の正規雇用・非正規雇用[注 1]の社員としてでなく、芸能・アナウンス事務所に所属して、契約出演で活動するアナウンサーを主に指す。
芸能人のように自由契約や番組契約での活動もあれば、一般企業の派遣社員のように、特定の放送局と契約する専属契約での活動もある。

フリーアナウンサーになる経緯[編集]

  • 正規アナウンサー出身の場合、男性は管理職昇進や他部署配転で現場に携わる機会が減ったり、退職年齢に差しかかった時、女性は結婚や帰郷を機にフリー転身することが多い。
  • ホラン千秋新井恵理那小野寺結衣のように、正規のアナウンサー試験に全落して、フリーとして実績を積むものもいる。

主なフリーアナウンサー[編集]

詳細は「フリーアナウンサー一覧」を参照

脚注[編集]

  1. NHKでは「キャスター」と呼ばれている。
出典
  1. a b デジタル大辞泉. “フリーアナウンサー”. コトバンク. 株式会社DIGITALIO. 2022年12月8日確認。
  2. 有元美津世 (2014年8月5日). “有元美津世のGet Global! 和製英語に気をつけよう(7) 「フリー」(前編)”. 外資系転職求人 Daijob.com. グローバル転職NAVI. ヒューマングローバルタレント. 2020年3月20日確認。
[ヘルプ]