フォーラム:ビジュアルエディターの導入提案
ナビゲーションに移動
検索に移動
フォーラム:メインページ > ビジュアルエディターの導入提案 進行中
突然ですが、ビジュアルエディター(mw:Extension:VisualEditor)の導入を提案します。これがあると編集が格段にやりやすくなるだけではなく、Wikipediaからの移民が離れるのも防げます。
お前みたいな何も分かっていない初心者が首をつっこむな、と言われればそれまでですが、皆さんはどう思いますか?--N.K (トーク) 2025-05-13T07:52:36 (JST)
- 依頼者票。
賛成 - 導入して欲しいのは山々ですが、多分rxyが足りないから無理だと思います。ただ、一回合意形成をして導入の根拠にしてやろうて事なら大丈夫だと思います。-- phazes(talk/wp) 2025-05-13T12:04:37 (JST)
- phazesさんと同意見です。あとサーバー負荷の観点もあるので・・・。 --こけ. (トーク) 2025-05-17T10:06:22 (JST)
- しばらく放置されていますが、サーバーの内部事情なんてrxyさんしか知らないことですし、一般ピープルの我々が言うことではないので、一旦サーバー負荷のことは気にせずにとりあえず導入したいという意思を示しておけばいいのではないでしょうか。
- ひとまず、サーバー以外のデメリットは今のところ示されていないようですので、しばらく異論がなければ「エンペディアコミュニティの総意が固まった」とみなして、こちらに追加しようかと思います。--2400:2651:41A4:D400:50A7:14EF:8FF0:1DAA 2025-10-13T23:16:43 (JST)
実行予告 2025/10/31 23:59 (JST) までに異論がなければリストに追加します。--2400:2651:41A4:D400:AD1A:265:840B:78E3 2025-10-14T16:36:14 (JST)
- ステータスを確認中から進行中に戻します。--2400:2651:41A4:D400:7816:6AC2:98A1:D65E 2025-10-31T16:55:43 (JST)
反対 私は過去にWikipediaで活動していた経緯がありますが、それだとやりにくいんです。私は現状維持のままで良いかと。現状のシステムは記事ページと編集ページの差別化が出来ているのと、活動6年目になり、それらのシステムに慣れているので、ビジュアルエディターの導入には断じて反対いたします。--ゆっくりいこう (トーク) 2025-10-25T04:52:32 (JST)
- 【@ゆっくりいこうさん】 mw:Help:VisualEditor/User_guide/jaを見ていただければわかる通り、通常仕様で設定すれば上のメニューバーに「編集」と「ソースを編集」が出てきて(マイペディアの例が分かりやすいと思います。ウィキペディアは設定をいじっているため上のメニューバーにはビジュアルとソースで一本化されています。)、従来のソースエディタも閲覧画面から容易に切り替えれるようにはなっているんですけど、それでもそんなにやりにくいんですかね?--2400:2651:41A4:D400:CD69:EF31:2C29:9BB5 2025-10-25T12:31:38 (JST)
コメント ビジュアルエディターは多少のバグと制約がWikipediaでも確認されています。エンペディアの現状のシステムではそれらが無い事が主な理由です。--ゆっくりいこう (トーク) 2025-10-29T10:39:50 (JST)
- 初心者向けのエディターなので制約はさほど関係ないかと思います(初心者とは思えない高度な編集をしたかったらソースエディタで編集しろ、という感じ)が、バグに関してはユーザーが対応できるものではないので、確かに明白なデメリットとなりそうですね。--2400:2651:41A4:D400:7816:6AC2:98A1:D65E 2025-10-31T16:55:43 (JST)
賛成--Eidan205series (トーク) 2025-10-29T20:13:51 (JST)