ファイル・トーク:30kgレール.jpg

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

削除依頼[編集]

これは終了した削除議論です。議論の結果、存続に決定しました。

看板に33kgレールの説明が書かれている写真です。看板内の文章については著作性があり、内容から少なくとも昭和49年(1974年)以降に作成されており、著作権がパブリックドメインにはなっていないと考えられます。そのため削除が必要だと思われます。--かちゅう (トーク) 2025-04-26T22:57:24 (JST)

  • 削除 依頼者票。--かちゅう (トーク) 2025-04-26T22:57:24 (JST)
  • コメント 屋外の掲示物ってダメなんですか? これとか CC0 扱いです。-- BadEditor 2025-04-26T23:39:20 (JST)
  • コメント屋外に恒常的に設置されているのでwp:WP:URAAの範疇ではないんですか?なんならこっちは米国法を気にしなくて良いので画素数制限とかも無いですし。--phazestalkwp) 2025-04-27T00:03:46 (JST)
  • 存続 事実しか書いていないので、著作物性はない(著作権保護の対象外)のではありませんか。美術の著作物や建築の著作物ではないので、著作権法46条の対象ではないと考えます。というわけで存続票。--Eifuku21 (トーク) 2025-04-27T00:18:22 (JST)
  • 存続 著作権法46条により、屋外の場所に恒常的に設置されている著作物は原則自由に利用できるため。--共通定期券取扱不可 (トーク/投稿記録/ログ) 2025-04-27T00:19:00 (JST)
  • 全く関係ないですが、ファイル名が誤っているので改名も必要かと。--共通定期券取扱不可 (トーク/投稿記録/ログ) 2025-04-27T00:26:55 (JST)

新たに削除依頼を提出する場合は、新しいセクションを設けて行ってください。


改名提案[編集]

本来は33kgとすべきところを誤って30kgとしているため、ファイル:33kgレール.jpgへの改名を提案します。--共通定期券取扱不可 (トーク/投稿記録/ログ) 2025-05-04T13:52:07 (JST)

    • 反対レールの種類は、実際の重さではなく、6kg,9kg,・・・,22kg,30kg,37kg・・・と公称は決まっているとすれば、「30kgレール」で正しいのではないでしょうか【レールの形状寸法及び重量】。--Eifuku21 (トーク) 2025-05-04T14:22:24 (JST)
      • 画像を見ていただくと分かる通り、この説明文の題名は「33kgレール」となっています。また、このレールは重さが33kgであることも特筆される要素の一つであるため、この2つを考慮すると33kgとしたほうが自然ではないでしょうか。--共通定期券取扱不可 (トーク/投稿記録/ログ) 2025-05-04T14:27:48 (JST)
      • 「このレールは重さが33kgであることも特筆される要素」は証拠があるのでしょうか?30kgレールは10m当たりの重量です。30kgレールの長さは107,95mmであり、33kgは普通の重量ですレールの形状寸法及び重量。説明文の題名が33kであるのは、単に間違ったか、規格の知識がなかったからでしょう。--Eifuku21 (トーク) 2025-05-04T14:36:45 (JST)
        • このレールは長さ8mで重さ33.48kgなのですが…仮に33kgであることが特筆される要素ではなかったとして、説明文の題名が33kgとなっているのにわざわざ30kgと表記を変えてファイル名をつけることは不自然に感じます。--共通定期券取扱不可 (トーク/投稿記録/ログ) 2025-05-04T14:49:10 (JST)
  • ええと、「規格が決まっている」というのはISO 5003およびJIS E 1101のことですよね。これによると「30kgレール」の質量は30.1kg/m、「37kgレール」の質量は37.2kg/mとされており、また寸法も一致しません。製造された時期も考慮すれば、当該レールは現行規格に沿っていないものと考えるのが適切かと思われます。--かにふとん (トーク) 2025-05-04T19:14:28 (JST)
  • ロシア側の規格を探してみたところ GOST 6726-23「広軌鉄道レールタイプR33」が該当しました。1mあたりの重さ33.480kg、高さ128mm、頭部幅60mmとなっており、看板の記載と完全に一致します。規格名称に「33」の数字が含まれていること、他にR38やR43などの種類がありいずれも1mあたりの重量を示していることから、「30kgレール」ではなく「33kgレール」と呼ぶべきでしょう。--かにふとん (トーク) 2025-05-04T19:33:16 (JST)
    • リンク先は「P33」と書かれており、「R33」ではないですね。ロシア規格だとすると、日本規格は当てはまらないが、ロシアで33kgレールと呼んでいた証拠がほしいところです。--Eifuku21 (トーク) 2025-05-04T20:05:52 (JST)
      • キリル文字のРはラテン文字のRに相当します。ロシアでどう呼ばれていたとて「七尾駅に設置された33kgレールという掲題の説明板」には変わりありませんが、「kgレール」という接尾語を付するかどうかはおまかせします(少なくとも「30」ではないことはご理解いただければ)。--かにふとん (トーク) 2025-05-04T20:30:11 (JST)