ビュツォウ=シュチェチン線
ナビゲーションに移動
検索に移動
ビュツォウ=シュチェチン線とはドイツの鉄道路線である。
概要[編集]
1850年に開業したビュツォウ駅からパーゼヴァルク駅を経由してポーランドのシュチェチン中央駅まで結ぶ全長195㎞の単線非電化の路線である。ビュツォウ=パーゼヴァルク=シュチェチン線ともいう
運行形態[編集]
ドイツ鉄道とオストメクレンブルク鉄道が2時間に1本交互に運転することによってビュツォウ-パーゼヴァルク間は一時間に一本列車が運転される。またパーゼヴァルク-シュチェチン間はドイツ鉄道のみの運行となり2時間に1本となる。
駅一覧[編集]
- ビュツォウ駅(バート・クライネン/ロストック方面方面)
- ギュストロウ駅(シュヴァーン方面)
- プリーマーブルク駅(プラーツ方面、マイエンブルク=ギュストロウ線)
- ラーレンドルフ駅(ノイシュトレリッツ方面)
- ノイ・ヴォーケルン駅
- テーテロウ駅
- マルヒン駅
- ロイテルシュタット・シュターフェンハーゲン駅
- メルン駅 (メックル)
- ノイブランデンブルク駅(ベルリン/シュトラールズント方面)
- シュポンホルツ駅
- ネーツカ駅
- オーエルツェンホフ駅
- シュタースブルク駅 (ウッケルム)
- ブルーメンハーゲン駅
- パーゼヴァルク駅(アンゲルミュンデ/シュトラールズント方面)
- ツェッレンティン駅
- レックニッツ駅
- グランボウ駅
- シュチェチン・グミエニツェ駅(ベルリン方面)
- シュチェチン中央駅(ポズナン方面、ヴロツワフ方面)