トーク:スバル・フォレスター

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

フォレスターの6代目のスペックで、各部のサイズについて[編集]

フォレスターのタイヤサイズは、5代目までは「225/60R17、タイヤ外径701mm」で、タイヤ外径701mmでは、凸凹道のオフロード走破性能は全体的にイマイチと感じ、タイヤ外径が足りません。全幅は、4代目は、1795mmでしたが、5代目は、全幅1815mmで、4代目より全幅が20mm大きく、MLサイズに近いMサイズで、以前よりも、車庫に入りにくくなることもあります。フォレスターで、6代目が出るとしたら、6代目のスペックは、全幅は1800mmのMサイズに引き下げて、全幅1800mm固定、室内幅は1520mmとなり、全高1700mm、全長4580mm、メーターの数字の文字の角度=全て水平向き(横向き、横書き)固定、最低地上高=210mm固定、トランスミッション及び足踏みペダル=AT限定、「タイヤサイズ=245/65R17、タイヤ外径750mm」固定で、全幅1800mmに維持したまま、タイヤ外径だけ一回り大きくしてほしいです。タイヤ外径が750mmと大きいほど、階段、段差、荒れ地という凸凹道のオフロード走破性が強くなります。6代目のフォレスターをこのようなスペックで発売してほしいです。4WDの駆動方式の名称は、スバルのみでは「AWD」でしたが、スバルでも名称を「4WD」に表記変更してほしいです。6代目のフォレスターの使用燃料は、ハイブリッドも出るかもしれません。

ボディサイズ及び全幅を、もし大型化すると、運転しにくく、車庫に入らなくなり、使えなくなるので、これ以上大型化は無期限にやめてほしいです。

この内容、いかがでしょうか?

スペック:5代目節について[編集]

本節において、明らかな間違いや誤解を招く記述が多数見受けられることから除去を提案いたします。

以下に誤りや誤解を招く内容について述べます。

  • タイヤサイズについて、2018年版のスペック表2019年版のカタログにおいてはタイヤサイズが225/60R17と表記されています。何年式の情報を記入されているのでしょうか。
  • ナンバープレートの分類番号について、用途に応じて3ナンバーの他に8ナンバー登録の可能性もあり、実際に長野県危機管理部において8ナンバーのSK9が登録されています。
  • 水平対向4気筒DOHC+モーターとされていますが、型式名5BA-SK9はガソリンエンジンのみのモデルであり、FB25とモーターの組合せもありません。ハイブリッドモデルは5AA-SKEです。
  • エンジン容量と排気量を分ける意味が解りません。一般的にエンジン容量が示すものは排気量であり、パワーユニットとなればエンジンやエンジンとモーターを組合せた装置の総称です。また、単位をLで表記していることから排気量と推定されますが、上記で2498ccとしていながら下記で1.5Lと3回も間違えています。
  • X-MODEはAWD制御システムの名前でトランスファーシフトレバーとイコールで結べるものではありません。
  • 燃費がJC08なのかWLTCなのか不明です。おそらくWLTCかとは思いますが、燃費の測定法はJC08、WLTCの各モード、実燃費測定で変わります。特にこの年代はJC08とWLTCが混在していますので、どちらで測定されたものか表示しないのはいささか不適切かと思われます。
  • 燃料警告灯とフューエルリッドマークは別物です。(フューエルリッドマークは給油口の向きを指すもの)
  • オーディオについて、一口にCDと言ってもCD-DAとデータCDがあります。音楽CDと言えばCD-DAですが、後述のMP3という表記からデータディスクのみの対応でしょうか。また、一般にMP3のようなデータディスク対応のカーオーディオはWMAの再生も可能と思われます。車種専用ナビのスペック表などは入手が困難なため、同時期(2018年)のPanasonicナビを参照しましたがやはりWMAも再生可能なようです。2011年式のKENWOODの1dinオーディオでもAACやWAVを含めた再生が可能でした。

以上となります。

Enpediaは無差別な情報の収集を禁じているわけでもなく、むしろ迎合しています。しかし、間違った情報や誤解を生みかねない内容をそのまま掲載していいとは思いません。以上のことから、本節の内容を除去したいと考えております。正しい情報に修正して直してくれる人がいるのであれば残すのもやぶさかではありませんが、私本人はこの節に労力を割いてまで維持したいとは思っていません。

以上、ご意見のほどよろしくお願いいたします。--EJ204 (トーク) 2025-01-23T12:49:42 (JST)

  • 発議から2週間以上が経ち、その間に本節に対する意見が無かったことや間違いや不確かな情報が多く残っていること(一部は修正されているものの、すでに指摘している間違いを含めて残っているものも多い)などから、一週間以内に除去を実施し、本意見募集を閉じたいと思います。--EJ204 (トーク) 2025-02-10T12:33:49 (JST)
  • 除去を実施しました。--EJ204 (トーク) 2025-02-13T20:34:20 (JST)

スペックの表記について[編集]

燃費については、「JC08モード」か「10・15モード」「WLTCモード」か不明の場合は、「平均燃費」と書くべきですか? タイヤサイズについては、外径をほとんど変えないで、インチアップやインチダウンの変更予定がある場合は、「?/?R?、タイヤ外径=?mm(変更後・オプション装着)」と書くべきですか?