トロント交通局Sシリーズ電車

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちがen:S series (Toronto subway)の項目をおカタく解説しています。

トロント交通局Sシリーズ電車は、1983年から1986年に製造されたトロント地下鉄スカボロー線の鉄道車両である。2023年のスカボロー線廃止で営業運転を終えた。

概要[編集]

1984年から試験走行を開始し、1985年のスカボロー線開業で営業運転を始める。当初は2連12本体制とされたが、4両運転を可能にすべく1986年に2本追加増備され14本体制となった。車両番号は3000 - 3027と付番されている。

カナダUTDC社のICTS Mark I形電車の1種で、自動運転も可能。同型車がデトロイト・ピープルムーバーバンクーバー・スカイトレインに存在するが、この2つとは異なり無人運転はせず常に終始ワンマン運転で運用された。

2014年のHシリーズ引退以降はトロント交通局最古の電車とされており、2015年から2016年にかけてリニューアルされ、2023年のスカボロー線廃止まで使用された。

譲渡と保存[編集]

本系列のうち18両がデトロイト・ピープルムーバーへ譲渡、2両がハルトン郡の鉄道博物館に保存、1両がトロント動物園に展示される見込みとなった。

デトロイト・ピープルムーバーではうち12両が整備される予定となっており、1年半かけて搬出・整備が行われる。デトロイトの同型車と比較して本系列の車齢は1 - 2年ほど古いが、リニューアル済みであることが決め手となり置き換えが決定したとされる。デトロイトの同型車は1両で運用可能なタイプだが、近年では終始2両で運転されており、それほど置き換えに困るわけではない。運用開始は2026年を見込んでいる。

余談だが、バンクーバーの同型車も2024年より運用離脱が始まっており、デトロイトに渡る本系列が最後のMark I現役車両となる見込み。