テンプレート:基礎情報 単位/doc
ナビゲーションに移動
検索に移動
単位に関する基礎情報を表示します。
使い方[編集]
{{単位
|名称=
|読み=
|画像=
|記号=
|度量衡=
|単位系=
|物理量=
|SI=
|組立=
|定義=
|派生単位=
|由来=
|語源=
}}
| 引数名 | 既定値 | 説明 |
|---|---|---|
| 名称 | ページ名 | 単位名称 |
| 読み | なし | なし |
| フランス語 | なし | なし |
| 英語 | なし | なし |
| 英字 | なし | 言語名は付きません。英語とフランス語が同じで言語名を付けたくない場合などに使います。 |
| 他言語 | なし | lang指定も言語名も付きません。自分で言語名を付けたいときなどに使います。 |
| 画像 | なし | なし |
| 画像説明 | なし | なし |
| 記号 | なし | 単位記号 |
| 度量衡 | なし | メートル法、ヤードポンド法、尺貫法 等。秒など、SI単位であってもメートル法ではない単位もあるので注意してください。ただし、メートル毎秒のような組立単位はメートル法としてください。 |
| 単位系 | なし | ××単位系の類。SI, CGS, MKS, MTS, DKS, FPS, MKSG, CGSG, FPSG, MKSA, emuを指定すると自動的に変換されます。複数の単位系で使われる場合は、単位系を併記してください(変換はされません)。ただし、SIに対するMKS・MKSAは必要ありません。 SI併用単位はSIではないので注意してください。 |
| 種類 | なし | 基本単位、組立単位、併用単位、倍量単位、分量単位 など度量衡・単位系以外の情報を。 |
| 物理量 | なし | 長さ、質量、時間など。 |
| SI | なし | SI単位以外の場合に、SIに変換した値と単位。ただし、「定義」欄と同じになる場合は書かなくてかまいません。近似値の場合は「~ xx.xxx」「xx.xxx…」などのように近似値であることを明確にしてください。 |
| 組立 | なし | どのような単位から組み立てられるか。ただし、「定義」欄や「SI」欄と同じになる場合や平方メートルなど名称・単位記号に現れている場合は必要ありません。基本単位にまで還元する必要はありません。 |
| 派生単位 | なし | なし |
| 定義 | なし | なし |
| 由来 | なし | 最初に定められた、あるいは構想されたときの歴史的な由来。メートルなら「北極から赤道までの距離の1000万分の1」など。 |
| 語源 | なし | 詳細な説明は本文で。以下のような書式を推奨します。
|
例[編集]
| 記号 | m |
|---|---|
| 度量衡 | メートル法 |
| 系 | 国際単位系 (SI) |
| 種類 | 基本単位 |
| 量 | 長さ |
| 定義 | 真空中で1秒の 299792458 分の1の時間に光が進む行程の長さ |
| 派生単位 | m2, m3, m−1, m−2 |
| 由来 | 北極点と赤道の距離の 1/10000000 |
| 語源 | 古代ギリシャ語 μέτρον(ものさし、測る) |
{{単位
|名称=メートル
|画像=
|フランス語=mètre
|英語=metre (米国のみ1977年以降、met'''er''')
|記号=m
|度量衡=[[メートル法]]
|単位系=SI
|種類=[[SI基本単位|基本単位]]
|物理量=[[長さ]]
|派生単位=[[平方メートル|m<sup>2</sup>]], [[立方メートル|m<sup>3</sup>]], [[毎メートル|m<sup>−1</sup>]], [[毎平方メートル|m<sup>−2</sup>]]
|定義=真空中で1[[秒]]の 299792458 分の1の時間に[[光]]が進む行程の長さ
|由来=[[北極点]]と[[赤道]]の距離の 1/10000000
|語源=[[古代ギリシャ語]] {{lang|el|μέτρον}}(ものさし、測る)
}}
| ウィキペディア移入テンプレート | |
| このテンプレートはウィキペディアのTemplate:単位(2016年8月2日 (火) 16:57の版)から移入されたものです。 使い方は移入元のテンプレートページを参照してください。 |