テルアビブ

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
テル・アビブから転送)
ナビゲーションに移動 検索に移動

テルアビブ・ヤフォ (ヘブライ語: תֵּל־אָבִיב-יָפוֹ, 英語: Tel Aviv-Yafo) もしくは単にテルアビブ (ヘブライ語: תֵּל־אָבִיב, 英語: Tel Aviv) とは、イスラエルの都市であり、人口第二位である。

概要[編集]

地中海に面する都市。名前の意味は「丘/春」であり、「春の丘」を意味する。名前の最後についている「ヤフォ」は1950年にテルアビブと合併した市。

イスラエル政府はエルサレムを首都としているが、エルサレムは領土問題などの観点から国際的に首都として承認されておらず、このテルアビブが首都と表記されることも多い。実際テルアビブに多くの国の大使館が位置しており、在イスラエル日本大使館もテルアビブにある。

テルアビブの人口は460,613人に及び、都市圏全体の人口を含めれば人口は2,689,911人にも及ぶ。これは中東でも有数の巨大都市である。

地理[編集]

交通[編集]

市内には多くの高速道路アヤロン・ハイウェイがあり、長距離バスも多く発着している。

また鉄道も多数の大きな駅があり、地下鉄も開通予定である。

気候[編集]

地中海性気候

周辺都市[編集]

テルアビブの周辺都市
ニコシア(370km)
アンタルヤ(660km)
コンヤ(680km)
ネタニヤ(30km)
メルスィン(530km)
アダナ(550km)
ハイファ(80km)
ダマスカス(210km)
ベイルート(210km)
地中海 テルアビブ アンマン(100km)
ザルカ(120km)
ナジャフ(900km)
ガザ(70km)
ラファ(100km)
スエズ(310km)
アシュドド(30km)
ビエルシェバ(90km)
フルガダ(550km)
エルサレム(50km)
ヘブロン(70km)
ジャウフ(560km)


関連項目[編集]