チュウベイカミツキガメ

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
チュウベイカミツキガメ
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
: カメ目 Testudines
亜目 : 潜頸亜目 Cryptodira
上科 : カミツキガメ上科 Chelydroidea
: カミツキガメ科 Chelydridae
: カミツキガメ属 Chelydra
: チュウベイカミツキガメ C. rossignonii
学名
Chelydra rossignonii
(Bocourt, 1868)
和名
チュウベイカミツキガメ (中米噛付亀)
英名
Central American Snapping turtle

チュウベイカミツキガメとは、カミツキガメの一種である。

形状[編集]

頸部に長く扁平で隆起した突起がある。

生態[編集]

グアテマラ中部、ホンジュラス北西部、メキシコベラクルス州からベリーズ州南部に生息している。ユカタン半島からは確認されていない。

分類[編集]

本種は、マリー・フィルマン・ボクール1861年に記載した。

1934年以降、カミツキガメの亜種とされていたが、Phillipsら(1996)による遺伝子解析から別種扱いされている。