チュウシヒメタニシ
ナビゲーションに移動
検索に移動
チュウシヒメタニシ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Sinotaia quadrata (Benson, 1842) | ||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
チュウシヒメタニシ |
チュウシヒメタニシとは、ヒメタニシ属に分類されるタニシの一種である。
形状[編集]
殻高は20~30mmで、雌雄差は無い。
生態[編集]
日本、タイ、中国、ベトナムに自然分布する。イタリアとアルゼンチン人為的移入が行われている。
分類[編集]
ウィリアム・ヘンリー・ベンソンが‘‘Paludina quadrata’’として新種記載した。
- チュウシヒメタニシ S. q. quadrata (Benson, 1842)
- ヒメタニシ S. q. histrica (Gould, 1859)