ジャスミン
ナビゲーションに移動
検索に移動
ジャスミンは、植物界種子植物門被子植物亜門双子葉植物綱モクセイ科ソケイ属の常緑低木の総称である。
概要[編集]
ほとんどの種は白色または黄色の花を咲かせ、花は強い芳香がある。ジャスミンの花からは、香水の原料が作られる。アジアからアフリカの亜熱帯・熱帯地方に多い。日本で多く栽培されているのはエンジェルウイングジャスミン(オオシロソケイ)で花に芳香はあるが、香料の原料には用いない。
| 収穫期 | 7月~9月 |
| 利用部位 | 花 |
| 利用法 | 香料、鑑賞ポプリ |
| 保存法 | 乾燥 |
| 原産地 | 中国西南部~ヒマラヤ、インド北部、アフガニスタン、イラン |
| 生活型 | つる性の常緑低木 |
| 開花期 | 7月~9月 |
| 樹高 | 長さ2m~3m |
| 耐暑性/耐寒性 | 普通/やや弱 |
| 土壌 | 肥沃 |
| 種蒔き適期 | 4月~5月(苗の植え付け) |
用途は、緑茶にこの乾燥させた花を混ぜて添香し、ジャスミン茶が作られる。