サラエボ=プロチェ線

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

サラエボ=プロチェ線とはボスニア・ヘルツェゴビナの鉄道路線である。

概要[編集]

ボスニア・ヘルツェゴビナの首都サラエボからクロアチアプロチェまで至る単線電化の路線である。またプロチェからサラエボ、オシエクを経てブダペストへ至る汎ヨーロッパ回廊5号線の一部でもある。路線の全長は194㎞である。

山岳地帯を通る路線で全部で106個のトンネルが介在しており、トンネルの区間の合計で36.6㎞に及ぶ。特にブラディナ駅からコニツ駅間だけでも46個のトンネルが存在する。この路線で最も長いトンネルは3.23㎞のイヴァントンネルがある。またブラディナ駅とコニツ駅間は25‰の勾配を持つ。日本のこんな路線あんな路線に比べたら緩い方である。

運行形態[編集]

旅客列車はボスニア・ヘルツェゴビナ連邦鉄道とエンナ・トランスポート(クロアチア部分)によって運行されている。

  • サラエボ-パザリツ間:1日6往復
  • サラエボ-コニツ間:1日1往復(現在は運休中)
  • サラエボ-チャプリナ間:1日2往復(1往復は夏季の金土日のみ運転)

この節は執筆の途中です この節はまだ執筆途中です。加筆、訂正して下さる協力者を募集中!

(クロアチア部分については加筆を求みます。)

駅一覧[編集]

  1. サラエボ駅
  2. ボチャ・ポトク駅
  3. アリパシン橋駅(ドボイ・シャマツ方面)
  4. イルジャ駅
  5. ブラジュイ駅
  6. ビンイェジェヴォ駅
  7. ハジチ駅
  8. ゾヴィク駅
  9. パザリツ駅
  10. タルチン駅
  11. ラシュテリツァ駅
  12. ブラディナ駅
  13. プリェシェヴァツ駅
  14. グラド駅
  15. オヴチャリ駅
  16. コニツ駅
  17. チェレビチ駅
  18. オストロジャツ駅
  19. ヤブラニツァ駅
  20. グラボヴィツァ駅
  21. チェピ駅
  22. ドレジュニツァ駅
  23. ラシュカ・ゴラ駅
  24. ヴォイノ駅
  25. ラシュタニ駅
  26. モスタル駅
  27. ジトミスリチ駅
  28. クルチェヴィチ駅
  29. シュルマンチ駅
  30. チャプリナ駅
  31. ストルゲ駅
  32. ガベラ駅
  33. メトコヴィチ駅
  34. クラ・ノリンスカ駅
  35. クルヴァヴァツ駅
  36. オプゼン駅
  37. コミン駅
  38. バンヤ駅
  39. ロゴティン駅
  40. スタブリナ駅
  41. プロチェ駅

関連項目[編集]