サドマイマイ

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
サドマイマイ
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 軟体動物門 Mollusca
: 腹足綱 Gastropoda
: 異鰓目 Heterobranchia
: オナジマイマイ科 Bradybaenidae
: マイマイ属 Euhadra
: サドマイマイ E. sadoensis
学名
Euhadra sadoensis
Pilsbry & Hirase, 1903
和名
サドマイマイ (佐渡蝸牛)

サドマイマイとは、オナジマイマイ科に分類されるカタツムリの一種である。

概要[編集]

佐渡島固有種であり、北部の外海府のみに分布する。

貝殻は約25mmで、黄褐色。

殻口は白く外に反転している。

ヒタチマイマイに似るが、ヒタチマイマイには殻表に濃淡の虎斑がある事で見分けられる。

人間との関係[編集]

新潟県及び佐渡市のレッドリストでは絶滅危惧I類に指定されている。

1902年(明治35年)秋に捕獲されて以降確認されてきなかったが、1933年(昭和8年)に再発見された。

乱獲により数が減っており、2020年(令和2年)に国内希少野生動植物種に指定され、採集が禁じられた。

種小名の‘‘sadoensisサドエンシス’’は『佐渡産の』という意味である。