グレイコード

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

グレイコードとは、前後に隣接する符号間のハミング距離がすべて1である数値の符号化法。ベル研究所フランク・グレイにちなむ。 グレイ符号交番二進符号とも。

[編集]

  • (1bit: 0,1)
  • 2bit: 00,01,11,10
  • 3bit: 000,001,011,010,110,111,101,100
  • 4bit: 0000,0001,0011,0010,0110,0111,0101,0100,1100,1101,1111,1110,1010,1011,1001,1000

応用[編集]

デジタル回路[編集]

カルノー図で使用される。

位相偏移変調[編集]

位相偏移変調(PSK)では、差分位相偏移変調(DPSK)や四位相偏移変調(QPSK)に応用されている。

ロータリエンコーダ[編集]

電気接点式のロータリエンコーダでは、角度のズレを1bitにするために使用される。

遺伝的アルゴリズム[編集]

遺伝的アルゴリズム分布推定アルゴリズムなどで使用されることがある。

関連項目[編集]