ギンザメ目

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
ギンザメ目
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
: 軟骨魚綱 Chondrichthyes
亜綱 : 全頭亜綱 Holocephali
: ギンザメ目 Chimaeriformes
学名
Chimaeriformes
Obruchev, 1953
和名
ギンザメ目
英名
Ghost sharks
Rat fish
Spookfish
Rabbit fish

ギンザメ目とは、軟骨魚類の目である。

形状[編集]

大きいもので1.5mになる。

オスは額に歯状突起がある。胸鰭の前に1つの鰓孔がある。

臀鰭は持つ属と持たない属がある。尾鰭は細くて鞭状。背鰭の前縁に毒棘を持つ種もいる。

生態[編集]

腹鰭をゆっくり羽ばたかせて飛ぶように泳ぐ。

温帯の海底に生息する。普通、深海に生息しており、種によっては水深2,000mを越す場所にも住んでいる。例外としてカイブツギンザメHydrolagus collieiは浅瀬にもいる。

主食は甲殻類で、軟体動物も食べる。