キラリ・熱熱CLUB
		
		
		
		
		
		ナビゲーションに移動
		検索に移動
		
		
	
| キラリ・熱熱CLUB | |
|---|---|
| ジャンル | 音楽番組 | 
| 出演者 | 
風見しんご 結城めぐみ 松宮一彦  | 
| 製作 | |
| プロデューサー | 
山田修爾 斉藤薫 竹内信行  | 
| 制作 | TBS | 
| 放送 | |
| 放送国・地域 | 
 | 
| 放送期間 | 1988年12月7日 - 1990年3月28日 | 
| 放送時間 | 
水曜日 24:55 - 25:25(25:05 - 25:35) →24:50 - 25:20  | 
| 放送分 | 30分 | 
『キラリ・熱熱CLUB』(キラリあつあつクラブ)とは、TBSテレビ(当時は東京放送)で1988年(昭和63年)12月7日から1990年(平成2年)3月28日まで毎週水曜日深夜に放送された音楽番組である[1]。全66回。
概要[編集]
バンドブーム全盛期の1980年代から1990年代に一世風靡したロック&ポップス歌手、バンドのライブステージの模様を神奈川県川崎市にあったライブハウス「クラブチッタ川崎」で収録した[1]。
2006年(平成18年)4月からTBSチャンネルにて地上波TBS系で放送された音楽番組の再放送プログラムとして『80's ライブコレクション キラリ・熱熱CLUB』の番組名で放送している[2]。
放送時間[編集]
- 毎週水曜日 24:55 - 25:25(1988年〈昭和63年〉12月7日 - 1989年〈平成元年〉3月29日、1989年〈平成元年〉6月7日 - 1989年〈平成元年〉9月27日)
 - 毎週水曜日 25:05 - 25:35(1989年〈平成元年〉4月5日 - 1989年〈平成元年〉5月31日)
 - 毎週水曜日 24:50 - 25:20(1989年〈平成元年〉10月4日 - 1990年〈平成2年〉3月28日)
 
出演者[編集]
放映リスト[編集]
| 放送回 | 出演歌手・バンド | 放送日 | 内容 | 
|---|---|---|---|
| No.1 | REBECCA | 1988年12月7日 | |
| No.2 | 森高千里 | 12月14日 | |
| No.3 | 松岡英明 | 12月21日 | |
| No.4 | SHOW-YA | 1989年1月4日 | |
| No.5 | 聖飢魔II | 1月11日 | SEIKIMA-II | 
| No.6 | BUCK-TICK | 1月18日 | |
| No.7 | 永井真理子 | 1月25日 | |
| No.8 | Tops | 2月1日 | |
| No.9 | てつ100% | 2月8日 | |
| No.10 | ECHOES | 2月15日 | |
| No.11 | 関口誠人 | 2月22日 | |
| No.12 | KENZI & THE TRIPS | 3月1日 | |
| No.13 | 森川美穂 | 3月8日 | |
| No.14 | 種ともこ | 3月15日 | |
| No.15 | レピッシュ | 3月22日 | |
| No.16 | 横山輝一 | 3月29日 | |
| No.17 | バブルガム・ブラザーズ&アマゾンズ | 4月5日 | |
| No.18 | 爆風スランプ | 4月12日 | |
| No.19 | 4月19日 | ||
| No.20 | ROGUE | 4月26日 | |
| No.21 | GO-BANG'S | 5月3日 | |
| No.22 | FAIRCHILD | 5月10日 | |
| No.23 | ZIGGY | 5月17日 | |
| No.24 | グラスバレー | 5月24日 | |
| No.25 | PERSONZ | 5月31日 | |
| No.26 | THE PEPPER BOYS | 6月7日 | |
| No.27 | 柳ジョージ | 6月14日 | |
| No.28 | THE POGO | 6月21日 | |
| No.29 | RED WARRIORS | 6月28日 | |
| No.30 | 小原慶子 | 7月5日 | |
| No.31 | 筋肉少女帯 | 7月12日 | |
| No.32 | 東京少年 | 7月19日 | |
| No.33 | PSY・S | 7月26日 | |
| No.34 | 石川優子 | 8月2日 | |
| No.35 | プリンセス・プリンセス | 8月9日 | |
| No.36 | 8月16日 | ||
| No.37 | 河内淳一 | 8月23日 | |
| No.38 | 安藤秀樹 | 8月30日 | |
| No.39 | 佐木伸誘 | 9月6日 | |
| No.40 | EARTHSHAKER | 9月13日 | |
| No.41 | EPO | 9月20日 | |
| No.42 | X | 9月27日 | |
| No.43 | アンジー | 10月4日 | |
| No.44 | UP-BEAT | 10月11日 | |
| No.45 | FABIENNE | 10月18日 | |
| No.46 | 徳永英明 | 10月25日 | Hideaki Tokunaga Vol.1 | 
| No.47 | 11月1日 | Hideaki Tokunaga Vol.2 | |
| No.48 | 大沢誉志幸 | 11月8日 | |
| No.49 | 11月15日 | ||
| No.50 | 麗美 | 11月22日 | |
| No.51 | THE MINKS | 11月29日 | |
| No.52 | 浜田麻里 | 12月6日 | |
| No.53 | Pli:z | 12月13日 | |
| No.54 | 沢田研二 | 12月20日 | |
| No.55 | THE BOOM | 1990年1月10日 | |
| No.56 | THE PRIVATES | 1月17日 | |
| No.57 | 遊佐未森 | 1月24日 | |
| No.58 | De-LAX | 1月31日 | |
| No.59 | 松岡英明 | 2月7日 | |
| No.60 | 山口岩男 | 2月14日 | |
| No.61 | THE FUSE | 2月21日 | |
| No.62 | KATZE | 2月28日 | |
| No.63 | 川村康一 | 3月7日 | |
| No.64 | 高野寛 | 3月14日 | |
| No.65 | LINDBERG | 3月21日 | LINDBERG | 
| No.66 | BOWWOW | 3月28日 | 
スタッフ[編集]
- 構成:野村正浩
 - T・P:椎木洋次
 - 技術:佐藤秀樹、鈴木克彦、大野健三、遠藤和夫
 - 映像:中井泰郎、遠藤和夫、和気文雄
 - 調整:関口昭洋、菅原直文、梶一郎、倉松賢三
 - 照明:飯島雅宏、小島久明
 - 音声:阿蘇谷靖、椎木洋次、竹原宏紀、高木敏之
 - 美術デザイン:清水袈裟寿
 - 美術制作:澤井義雄、佐藤隆男
 - スタイリスト:犬塚隆
 - 衣裳協力:PAGE BOY for USA
 - 協力:CLUB CITTA'川崎
 - 演出:唐牛道雄(BMC)、千葉隆寿郎(BMC)
 - ディレクター:千葉隆寿郎
 - プロデューサー:山田修爾[1]、斉藤薫、竹内信行
 - 製作著作:TBS
 
脚注[編集]
- ↑ a b c d 油井雅和 (2019年2月22日). “エンタメノート:スーパーDJ・松宮一彦フォーエバー TBSで再放送”. 毎日新聞 (毎日新聞社) 2021年2月18日閲覧。
 - ↑ “[高野寛]’90年のライブ映像を蔵出しオンエア”. ナタリー (ナターシャ). (2007年4月26日) 2022年10月26日閲覧。
 
| TBSテレビ 水曜日 24:55 - 25:25(24:50 - 25:20)枠 | ||
|---|---|---|
| 前番組 | 番組名 | 次番組 | 
水曜シネマ 
(24:55 - 27:00頃)  | 
キラリ・熱熱CLUB 
 | 
|