オジサン
ナビゲーションに移動
検索に移動
オジサン | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Parupeneus multifasciatus (Quoy & Gaimard, 1825) | ||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
オジサン (大人君) | ||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||
Manybar goatfish |
オジサンとは、ヒメジ科の海水魚である。
形状[編集]
最大全長は、オスは35cmで、メスは19cm。
鱗の縁に黄色や青のアクセントがある。目の周りには暗色斑、胸鰭の付け根の周りに暗色斑を持つ。
生態[編集]
ハワイ諸島、南日本からロード・ハウ島の0-161mに生息する。
近年の暖冬から2023年(令和5年)に北海道で発見された事例が報告されている[1]。
利用[編集]
煮つけや揚げ物、刺身などにして、食べられる。
名称[編集]
標準和名の「オジサン」は髭がおじさんを連想される事に由来し、小笠原諸島の方言から来ている。
ハワイ語では、「モアノ・ヌイ・カ・レフア (レフアの偉大なモアノ)」、幼魚は「アフア」または「オウア」と呼ばれる。ハワイ語でモアノは淡紅色を意味する。
出典[編集]
- ↑ 根来晃佑、宗原弘幸「記録的猛暑の2023年に北海道函館市臼尻からSCUBA潜水によって採集された北限記録13種を含む初記録14種の魚類」、『Ichthy, Natural History of Fishes of Japan』第44巻、2024年5月13日、 1-25頁、 。