エッホエッホ

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

エッホエッホとは、メンフクロウヒナが草の上を走る写真から誕生したインターネット・ミームである[1]。当該写真の画像が「エッホエッホ、○○って伝えなきゃ、エッホエッホ」という構文とともにネットミーム化した[2]

概要[編集]

ミームの元となったメンフクロウのヒナの画像は、オランダ写真家ハニー・ヘーレが撮影したもので[1]2021年10月にはウェブ上に存在した[3]。同年5月28日にオランダ・北ブラバント州で撮影された写真で、使用機材はCanonカメラEOS 5D Mark IV」とCanon製レンズ「キヤノン EF70-200mm[3]。ヒナから約5〜6mの距離から撮影し、ヒナは母親のフクロウとエサのネズミが待っている方向に走っていたという[3]

2025年に入り、その画像が日本X(旧Twitter)で人気を博し、「エッホエッホ」という擬音とともに拡散された[1]。元々は単に写真と擬音を使った構文だったが、アイドルグループFRUITS ZIPPER松本かれん豆知識動画に構文を用いたり[4]、更にシンガーソングライターうじたまいが『エッホエッホの歌作ってみた。』という楽曲をYouTubeTikTokに投稿するなどして「○○って伝えなきゃ」が構文に追加され、豆知識ミームとして広く拡散された[4]

ハニー・ヘーレは、自身の撮影した写真が日本で人気を博したことを知っており、弁護士ドットコム編集部の取材に対し、「現在日本でこれほど人気があるとは驚きでした。」と語っている[1]

社会の反応[編集]

このミームの流行は、企業や芸能人の公式Xアカウントなどにも波及している。

大阪・関西万博[5]シルバニアファミリー[6]ほっかほっか亭[7][8]などの公式Xアカウントがパロディ画像を投稿している[1][3]。また、5人組ボーカルダンスユニットのM!LK佐野勇斗は自身のXを更新し、同メンバーの吉田仁人によるミーム画像のオマージュ写真を投稿した[9]

ネットメディア研究家の城戸譲は、芝生とメンフクロウという情報量の少なさが理解のしやすさに繋がっていることと、健気な動物というネタが人を不快にせず、ポジティブな気持ちにさせることが、このミームが急激に拡散した理由と分析している[10]。また、大手企業などのXアカウントがこのミームに参加した理由として、芝生と商品画像を合成すれば作成できる手軽さと「○○しなきゃ」という自発的な言い回しが押し付けがましくなく、使い勝手が良かったためと分析している[10]

脚注[編集]

  1. a b c d e 「エッホエッホ」でおなじみ「フクロウの赤ちゃん」、撮影したオランダの写真家が驚き「日本でこれほど人気とは…」”. 弁護士ドットコム (2025年3月30日). 2025年4月9日確認。
  2. スーパーゴールって伝えなきゃ…田中パウロ淳一の豪快ミドル弾とゴルパフォにSNS騒然”. ゲキサカ. 講談社 (2025年4月6日). 2025年4月9日確認。
  3. a b c d Kenji Ando (2025年2月28日). “【エッホエッホ】走るフクロウの赤ちゃんの元ネタは? SNSで大流行の写真は2021年にオランダで撮影されていた”. BuzzFeed. 2025年4月13日確認。
  4. a b 田辺ユウキ (2025年3月28日). “「アンパンマンはつぶあんって伝えなきゃ」がTikTokで流行、なぜ『アンパンマン』はネタにしやすい? #エキスパートトピ”. Yahoo!ニュース. 2025年4月12日確認。
  5. @expo2025_japan (2025年2月26日). “エッホエッホ…”. 2025年4月9日確認。
  6. @SylvanianJP (2025年2月27日). “エッホエッホ…”. 2025年4月9日確認。
  7. @HokkahokkaP (2025年2月25日). “エッホエッホ…”. 2025年4月14日確認。
  8. 井上慧果 (2025年2月25日). “ほっかほっか亭〝流行ミーム〟爆速便乗投稿に8.8万人感心 「ほかほかの内に反応する有能」「あたたかいうちに届いた」”. Jタウンネット. 株式会社ジェイ・キャスト. 2025年4月14日確認。
  9. M!LK佐野勇斗、“エッホエッホ”ショット公開「再現度高すぎ」「躍動感ある笑笑」 走るフクロウの赤ちゃんブームで話題”. ORICON NEWS. oricon ME (2025年2月28日). 2025年4月9日確認。
  10. a b SNSで「エッホエッホ」流行→大手アカウント“異例の対応”に驚く声…… 識者が指摘した「ブームの要因」”. ねとらぼ. ITmedia (2025年3月5日). 2025年4月9日確認。