エチカの時間

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

エチカの時間』(エチカのじかん)は、玉井雪雄による「トロッコ問題」などの倫理を題材にした漫画作品。

ビッグコミックスペリオール』(小学館)にて2019年18号より連載された。単行本は全5巻。

あらすじ[編集]

近未来。AIの倫理(エチカ)を育成することを目的とした機関「エチカアカデミー」が設立され、特殊な訓練を受けた「エチカノーツ」たちが、現実に発生している倫理問題(エチカ案件)を題材として、「エチカプレイ」と呼ばれるディベートを行っていた。

トロッコ問題[編集]

単行本1巻~2巻。

渋谷で巨大鉄球の落下が予測された。なにもしなければ、巨大鉄球は渋谷スクランブル交差点へ転がって行き、その際の死傷者は250人と予測された。しかし、落下地点付近で地下工事を行っているところの鉄板を動かし工事中の竪穴に巨大鉄球を落とすことができ、その場合は250人と予想された死傷者は出ないが、地下で工事中の3人は確実に死亡することが予測された。

不倫のジレンマ[編集]

単行本2巻。

囚人のジレンマ[編集]

単行本2巻。

作為・不作為案件[編集]

単行本3巻~4巻。

プラグマティズム[編集]

単行本5巻。

受験シーズンに学校でクラスター(感染経路が追えている数人から数十人規模の患者集団)が発生した。これを公表してしまうと、受験生の受験に影響が出る。果たして公表することは正義なのか。

登場人物[編集]

日野 尚更(ひの なおさら)
Fランク大学出身、22際のフリーター(第1話時点)。
渋谷の工事現場でのアルバイト上がりに、百上瑠衣と七太郎に偶然出会ってしまい、エチカプレイに参加することになってしまう。
渋谷のトロッコ問題の後に七太郎に気に入られ、「エチカアカデミー」に参加し、エチカノーツとなる。
百上 瑠衣(ももがみ るい)
「エチカアカデミー」に参加する16歳の少女。エチカノーツの一員であるが、成績は最下位でミスも多い。
七太郎(ななたろう)
日本が国家予算の5%を投入して開発した次世代AI。特に近未来に起こる建造物の老朽化などによる事故、インフラ危機を予測する能力は世界でもトップクラスに高い。人間との対話も行え、その際にはホログラフィによる少年のような姿を見せる。

タイトルの意味[編集]

タイトルの「エチカ」とはバールーフ・デ・スピノザ1632年 - 1677年)の著書『エチカ - 幾何学的秩序に従って論証された』(ラテン語: Ethica, ordine geometrico demonstrata)からで、英語のethics倫理)の語源でもあり、語呂も良いため採用された[1]

倫理というのは時代とともに進化して行くものだと玉井は考えており、執筆当時には、AI、インターネット流通仕事家族子育てなどあらゆるものが変化しているのに、玉井自身も含めた社会全体がなんとなく昭和の倫理観で生きている気がするため、そろそろ令和の倫理観(エチカ)を考える時間なのではないかと思い、「の時間」とつけた[1]

読者投稿企画[編集]

1stシーズンでは「トロッコ問題」が取り上げられた。作中で発生が予測された「巨大鉄球が落下したら?」という命題に対し「選択A:なにもせず、予想死者250人をそのまま起こす」、「選択B:落下地点付近の鉄板を動かし巨大鉄球を落とす。250人は助かるが地下で工事中の3人は死亡する」のどちらを選ぶかをその理由とともにTwitterで募集する読者投稿企画「ツイッター投稿大募集!もし目前で巨大鉄球が落下したら──アナタならどうする?」を『ビッグコミックスペリオール』2019年22号(2019年10月25日発売)誌上で実施している[2][3]

また、NEWSポストセブンでは以下の4人に回答を聞いている。

山口真由[3]
東京大学法学部首席卒業。元財務官僚。ニューヨーク州弁護士
法律の観点から判断し、選択Bは殺人罪に問われる可能性があるため、選択A。ただし、250人の中に知人や家族がいた場合には、感情的に選択Bを選ぶかもしれない。
茂木健一郎[3]
脳科学者。
その場面にならないと分からない。
古谷経衡[4]
評論家。
3人が犠牲で250人の命を救ったというのは、アングロサクソン的なものの考え方であり、日本人には馴染まないため、選択A。
しなこ[4]
ユーチューバー
自分が知っている人、大切な人が含まれているかで、選択が左右される。

脚注[編集]

  1. a b 玉井雪雄氏「炎上だらけの今、倫理をテーマに漫画を描く理由」”. NEWSポストセブン. p. 1 (2019年9月13日). 2025年9月19日確認。
  2. あなたならどうする?「エチカの時間」読者投稿企画で作品のシナリオが変化”. コミックナタリー (2019年10月25日). 2025年9月19日確認。
  3. a b c コロナ禍で考えてみた「トロッコ問題」 4人の賢者の答え”. NEWSポストセブン. p. 1 (2020年4月28日). 2025年9月19日確認。
  4. a b コロナ禍で考えてみた「トロッコ問題」 4人の賢者の答え”. NEWSポストセブン. p. 2 (2020年4月28日). 2025年9月19日確認。

関連項目[編集]