イヤーワーム
ナビゲーションに移動
検索に移動
イヤーワーム(英:earworm )とは、頭の中だけで流れる音楽の事である。健常者でも普通にみられるが、健常者の場合は、頻度も少なく、不快感のあまりないものである。ディラン効果ともいう。
概要[編集]
- ケラリスの研究によれば、98%の人はイヤーワームを経験する。[1]
- 強迫性障害など強迫思考や侵入思考がある場合では、より不快で多く見られるものとなる。[2]
- 好きな曲、嫌いな曲に関係なくエンドレスで流れるのが特徴で選曲もできる。クラシックはまれで、だいたい当人の好みのジャンルに限定される事が多い。耳コピに使えるのは利点だが、テスト中だろうが勉強中だろうが延々と流れ続けるので集中の邪魔だし、これに脳内の貴重なリソースを割いてると思うとやり切れない。
- 消す方法はガムをかむか、他の音楽を聴くか二択である。
- 場合によっては、強迫性障害に対する投薬治療でこの影響を緩和できる。
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ↑ James J. Kellaris, "Identifying Properties of Tunes That Get ‘Stuck in Your Head", Proceedings of the Society for Consumer Psychology, Winter 2001 Conference, Scottsdale, AZ, American Psychological Society, pp. 66-67
- ↑ Negishi K, Sekiguchi T (2020). Individual traits that influence the frequency and emotional characteristics of involuntary musical imagery: An experience sampling study. .
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- Chakuwiki - シチュエーションごとに流れる脳内BGMがリスト化されている。