アルバニア語

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

アルバニア語 (アルバニアご、Shqip) とは、インド・ヨーロッパ語族のアルバニア語派に属する言語の総称である。本稿では、アルバニア語派や、標準アルバニア語について解説する。

アルバニア語派[編集]

アルバニア語派 (アルバニアごは) とは、インド・ヨーロッパ語族に属する言語であり、南ヨーロッパの広い地域で話されている。アルバニア語派に属する言語でも、大きくトスク・アルバニア語ゲグ・アルバニア語に分けられ、シュクンビン川が両言語の境界線とされる。

主に、シュクンビン川より南側ではトスク・アルバニア語で、北側ではゲグ・アルバニア語がよく話されている。ギリシャイタリアアルバニア南部、北マケドニア南部でトスク・アルバニア語が話され、アルバニア北部、コソボセルビアモンテネグロでゲグ・アルバニア語が話される。

標準アルバニア語[編集]

標準アルバニア語 (ひょうじゅんアルバニアご) とは、アルバニア・コソボ・北マケドニア・モンテネグロで公用語として用いられている言語である。話者数は約616万9000人。

古代のイリュリア語もしくはダキア語が起源とされている。そこからラテン語スラヴ諸語ギリシア語イタリア語などから借用し、今の標準アルバニア語になったとされる。

話者数約616万9000人のうち、約350万人がアルバニア国内、それ以外がコソボ、北マケドニア、モンテネグロ、セルビア、ギリシャなどで話されている。また、南イタリア及びシチリアにも25万人ほどの話者がいる。

国外移住者によって、ヨーロッパ内ではブルガリアルーマニアウクライナなどでもアルバニア語を話す人が増えてきており、ヨーロッパ外でもアメリカ合衆国オーストラリアでも少数のアルバニア語コミュニティが形成されている。

アルバニアは1478年から1912年までオスマン帝国に支配されていたため、イスラム教への改宗などがよく行われたため、アラビア文字を使ってアルバニア語を表記することもあった。

文法[編集]

SVO型の語順である。

新旧記法対応表[編集]

現在のラテン文字 (1912-) イスタンブール式 (1879) Bashkimi式 ギリシャ文字 アラビア文字 キリル文字 IPA
A a A a A a Α آ А [ɑ]
B b B b B b Б ب Б [b]
C c C c Ts ts ΤΣ تس Ц [ts]
Ç ç Ç ç Ch ch ΤΣ̈ چ Ч [ʧ]
D d D d D d D د Д [d]
Dh dh Б δ Dh dh Δ ذ ? [ð]
E e E ε É é Ε ا َ Е [e]
Ë ë e E e Ε̰ ? Ъ [ə]
F f F f F f Φ ف Ф [f]
G g G g G g Γ غ Г [g]
Gj gj Γ γ Gh gh Γ̇ ك Ђ,ГЇ [ɟ]
H h H h H h Χ̇ هـ Х [h]
I i I i I i Ι ِ ا Ї, И [i]
J j J j J j J ى Ѣ,Ј [j]
K k K k K k Κ ق К [k]
L l L l L l Λ ل Љ,Л [l]
Ll ll Λ λ Ll ll Λ̇ لل Л [ɫ]
M m M m M m Μ م М [m]
N n N n N n Ν ن Н [n]
Nj nj И ŋ Gn gn Ν̇ نى Њ,НЇ [ɲ]
O o O o O o Ο ? О [o]
P p Π p P p Π ٻ П [p]
Q q Q q C c Κ̇ كـ Ћ,КЇ [c]
R r R r R r Ρ ر Р [ɾ]
Rr rr Ρ ρ Rr rr Ρ̇ رر РР [r]
S s S s S s Σ س С [s]
Sh sh Σ σ Sh sh Σ̈ ش Ш [ʃ]
T t T t T t Τ ت Т [t]
Th th Θ θ Th th Θ ث Ѳ [θ]
U u U u U u Ȣ (Oyk ru 12.png) او У [u]
V v V v V v Β و В [v]
X x X x Z z دس ДС [dz]
Xh xh X̦ x̦ Zh zh DΣ̈ ج Џ [ʤ]
Y y Y y Y y Υ َ و ЈУ [y]
Z z Z z X x Ζ ز З [z]
Zh zh Z̧ z̧ Xh xh Ζ̇ ژ Ж [ʒ]

関連項目[編集]