アウストロモラ・アンゲロフェリ
ナビゲーションに移動
検索に移動
アウストロモラ・アンゲロフェリ | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | ||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||
Austromola angerhoferi Gregorova, Schultz, Harzhauser, Kroh, Ćorić, 2009 |
アウストロモラ・アンゲロフェリとは、フグ目マンボウ科に属するマンボウの仲間である。アウストロモラ属の唯一の種である。
概要[編集]
オーストリア・プッキング近郊にある下部中新世エーベルスベルク層から発見された。パラテシス海に分布する。
全長約320cm、全高約400cmになった。
アウストロモラ属は、マンボウ属とヤリマンボウ属の姉妹分類群であり、これら2属とともにクサビフグ属の姉妹クレードを形成している。このことから現代型のマンボウは、漸新世にはすで出現していたとされる[1]。
属名は、「Austria (オーストリア)」と「Mola (マンボウ属の学名)」のかばん語で、種小名は保存状態の良い化石を見つけ、発掘したBercht Angerhoferへの献名である。
脚注[編集]
- ↑ Gregorova, Ruzena; Schultz, Ortwin; Harzhauser, Mathias; Kroh, Andreas; Ćorić, Stjepan (12 June 2009). “A giant early Miocene sunfish from the North Alpine Foreland Basin (Austria) and its implication for molid phylogeny”. Journal of Vertebrate Paleontology 29 (2): 359–371. . .