ざわざわ森のがんこちゃん

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

ざわざわ森のがんこちゃん(ざわざわもりのがんこちゃん)とは、NHK教育テレビジョンで1996年度から放送されている人形劇形式の幼稚園保育所および小学校1年生向けの道徳教育番組である。

概要[編集]

原作・脚本は児童文学作家の末吉暁子、キャラクターデザインは絵本作家の武田美穂。2015年10月のリニューアルにより末吉はプロット監修の立場となった。

元々は小学校1年生向けの道徳教育番組としてスタートしたが、2年生向けの道徳教育番組として放送されていた『バケルノ小学校 ヒュードロ組』が終了した事により、対象を2年生へも広げた。2013年度から小学校1・2年生向けの道徳教育番組として新たに『銀河銭湯パンタくん』がスタートして以降は対象を幼稚園・保育所と小学校1年生へと改めている。

派生番組として、小学校低学年向け英語学習番組の『えいごでがんこちゃん』、低学年向けその他学習番組の『ざわざわえんのがんぺーちゃん』、テレビアニメ『がんがんがんこちゃん』がある。

環境汚染の影響で地球の殆どの地域が砂漠化し、人類が絶滅した世界でかつて人間の遺伝子操作によって作られた高度な知能を持つ動物が人類に代わって文明を営んでいるという幼児向け番組としてはかなり重い世界観が組まれている。

登場キャラクター[編集]

がんこちゃん
声 - あきやまるな(1996年度 - 2015年度前期)→根本圭子(2015年度後期以降)
主人公の恐竜の女の子。ざわざわ森で両親・弟と共に暮らしている。
がんたろ
声 - 緒方賢一
がんこちゃんの父親の恐竜。
ガラ子
声 - 水原リン山田栄子
がんこちゃんの母親の恐竜。
がみ
声 - 堀絢子
がんこちゃんの祖母の恐竜。砂漠の向こう側でがんこちゃん一家と離れて暮らしていたが、途中で引っ越してきた。
がんぺーちゃん
声 - 日髙のり子
がんこちゃんの弟の恐竜。
バンバン
声 - 田中和実(1996年度 - 2010年度)→龍田直樹(2011年度以降)
ワニの男の子。
ルンルン
声 - 川田妙子(1996年度 - 1999年度)→望月久代(2000年度 - 2001年度)→川田妙子(2002年度以降)
バンバンの妹。
チョビくん
声 - 川田妙子(1996年度 - 1999年度)→望月久代(2000年度 - 2001年度)→川田妙子(2002年度以降)
ヘビの男の子。
ピロくん
声 - 堀絢子
トカゲの男の子。びっくりすると尻尾が切れてしまう。
ケロちゃん
声 - 野沢雅子
カエルの女の子
ツムちゃん
声 - 吉田理保子(1996年度 - 1997年度)→日髙のり子(1998年度以降)
カタツムリの女の子。
ギャオくん
声 - 梅津秀行
2011年度より登場した恐竜の男の子。がんこちゃんと同じ恐竜族だが、世代が異なる。
ヒポ先生
声 - 吉田理保子(1996年度 - 1997年度)→日髙のり子(1998年度以降)
がんこちゃんたちの担任の先生のカバ
ヒゲ校長
声 - まじかるぱぱ(比呂公一
マンナカ小学校の校長を務めるカメ
ガメさん
声 - 野沢雅子
マンナカ小学校で給食を作っているカメ。
仙ちゃん先生
声 - 梅津秀行
仙人のカメ。
スコープ先生
声 - 梅津秀行
マンナカ小学校の新任教師。
ハジメどり
声 - 梅津秀行
森に住む始祖鳥
沼のカッパ
声 - 緒方賢一
ドーナツ沼に古くから住む守り神の河童
森のキノコ魔女
声 - 山田栄子
森に住む悪知恵に長けたキノコの魔女。
鐘の木
声 - まじかるぱぱ
学校に生えている鐘の木。時を知らせる。

がんがんがんこちゃん[編集]

がんこちゃんシリーズ初のアニメ版。2016年12月からNHK BSプレミアムにて放送。