あやしいわーるど
ナビゲーションに移動
検索に移動
あやしいわーるどとは2000年代初頭に覇権を握ったインターネット上の電子掲示板の集まりである。登録が必要なSNSなどとは違いインターネット上に開放的に構築された社交場的存在であった。今の2ちゃんねるができる前からあり一部の顔文字は2ちゃんねるなど現代に受け継がれているギコ猫などが良い例。開設者はしばと言うハンドルネームの方である。
概要[編集]
しば氏のみが管理者を務めていた初期は単一のサイトに過ぎなかったが、その引退後はお互いに顔を知らないような複数の管理者により、既存のあやしいわーるどの様式を独自解釈した電子掲示板やチャット、ウェブサイトが多数設立され、次第に自律分散的なネットワーク構造に移行した。そのため、全体を統括する管理者は存在せず、あやしいわーるど界隈(ぁ界)の全容を把握することは容易ではない。
メインと呼ばれる交流の中心になる場では、単一の掲示板に同時に様々な話題の書き込みが行われ、常駐型の社交場として機能しており、一般人が気軽に足を踏み込めない雰囲気がある。場に常駐する人間=あやしいわーるど掲示板に住んでいる人間、という発想から、常連の参加者はあやしいわーるど住民(住人・ぁ民)と呼ばれる。
1998年9月3日、初代掲示板の創設者にして管理人であるしば氏がゲスッと言う荒らし組織から脅迫を受けてあやしいわーるどの閉鎖を行い大量の難民が発生する。その後難民は直後にできたスレッドフロート式の電子掲示板"あめぞう'に流れ込みまたあめぞうも脆弱であったためにあめぞうも閉鎖されて最終的に2ちゃんねるが天下を取る形となった。