Kiomet
ナビゲーションに移動
検索に移動
ジャンル | .io |
---|---|
対応機種 |
Android ブラウザ |
開発元 | softbear games |
運営元 | softbear games |
人数 | 1人 |
メディア |
ダウンロード ブラウザ |
料金 | 無料 |
その他 | 公式サイト |
kiometは、タワーディフェンスゲーム。.ioゲームでブラウザでプレイすることができる。
ゲーム[編集]
歩兵や戦車、飛行機を動かしながら戦うディフェンスゲームである。
攻略など[編集]
- 線
- タワーとタワーの間の線。この線がない所は兵士や爆撃機は移動できない。この線に入る師団の量は決まっている。
- 兵士の輪
- このゲームの肝、このゲームでは1タワーにおける師団の量が決められているため兵士の輪を使って滞留させる兵を増やす必要がある。タワーを2回タッチして他のタワーに長押しするとそこまで点線が現れる。この点線の間は自動的に兵が移動する。なので円の様にタワーとタワーをつなぐことで滞留する兵を増やすことがきでる。形はどんなものでもいいが円が重なることは避けたほうが良い。
タワー[編集]
- 兵営
- 兵士が最大8体も出てくる。8体以上は出てこない。また2戦車、12兵士、1天皇まではタワー内に消えずに残る。体力は10。アップグレードすることで造兵廠にできる。
- 造兵廠
- 戦車が最大5体も出てくる。5体以上は出てこない。兵営から領域内に工場と機雷がそれぞれ1つづつあれば造兵廠にアップグレードできる。また5戦車、4兵士、1天皇までならタワー内に消えずに残る。体力は15。
- 崖
- 体力30の崖で防衛がかなりしやすい。また2戦車、4兵士、1天皇まではタワー内に消えずに残る。アップグレードすることで「切り出す」と「堅塁」にすることができる。
- 切り出す
- 日本語翻訳に不備がある。崖から領域に1村があればアップグレードできる。また2戦車、6兵士。1天皇まではタワー内に消えずに残る。アップグレードすることでミサイルサイロにすることができる。あくまでも中間素材的な存在。体力は10。
- 堅塁
- 体力45でこれはタワーでは最大、防衛が行いやすい。また8兵士、1天皇まではタワー内に消えずに残る。崖から領域内に2兵営あればアップグレードできる。
- ミサイルサイロ
- 核兵器を製造できる。
周りに敵がいればバンバン打とう。また1戦車、4兵士、1核兵器、1天皇まではタワー内に消えずに残る。切り出すから2遠心機があればアップグレードできる。体力は20。 - 工場
- 特に無い、中間素材。体力は10。また2戦車、4兵士、1天皇まではタワー内に消えずに残る。アップグレードすることで遠心機と製油所にできる。
- 遠心機
- 特に無い、中間素材。体力は15。また2戦車、4兵士、1天皇まではタワー内に消えずに残る。工場から領域内に3機雷あればアップグレードできる。またプロジェクターにアップグレードできる。
- 製油所
- 特に無い、中間素材。体力は5。また2戦車、4兵士、1天皇まではタワー内に消えずに残る。工場から領域内に1崖と3ジェネレーターがあればアップグレードできる。また3点が奪取できるため、点数稼ぎには有効である。
- プロジェクター
- シールドが出てくる。遠心機から領域内に2堅塁と2原子炉があればアップグレードできる。体力は10。また2戦車、4兵士、1天皇まではタワー内に消えずに残る。
- ジェネレータ
- 特に無い、中間素材。体力は10。また2戦車、4兵士、1天皇まではタワー内に消えずに残る。アップグレードすることで原子炉にできる。
- 原子炉
- 特に無い、中間素材。ジェネレータから領域内に1遠心機があればアップグレードできる。また2戦車、4兵士、1天皇まではタワー内に消えずに残る。体力は10。
- 機雷
- 体力15、中間素材。アップグレードすることでバンカーにできる。また2戦車、4兵士、1天皇まではタワー内に消えずに残る。できるならとっととアップグレードしたほうがいい。
- バンカー
- 体力は40、防衛がしやすいためアップグレードできるならして方が良い。また6兵士、1天皇まではタワー内に消えずに残る。機雷から1早期警戒システム、1本部でアップグレードできる。また弾の攻撃を1に、電磁パルスの攻撃を0に、核兵器の攻撃を10に減らすことができる。また砲兵にアップグレードできる。
- 砲兵
- 弾が出てくる。体力は20。また3弾、1天皇まではタワー内に消えずに残る。敵が近くにいるならとっととアップグレードすべき。バンカーから3レーダー、2製油所でアップグレードできる。
- レーダー
- 視野範囲が33%広くなる。体力は10。また2戦車、4兵士、1天皇まではタワー内に消えずに残る。早期警戒システムとロケットにアップグレードできる。
- 早期警戒システム
- 視野範囲が66%広くなる。体力は15。また2戦車、4兵士、1天皇まではタワー内に消えずに残る。レーダーから2ジェネレータでアップグレードできる。また衛生にアップグレードできる。
- 衛生
- 視野範囲が150%広くなる。体力は15。また2戦車、4兵士、1天皇まではタワー内に消えずに残る。早期警戒システムから5ジェネレータ、2ロケットでアップグレード。視野範囲が大きくなるためアップグレードして方が良い。
- ロケット
- 特に無い、中間素材。体力は15。また2戦車、4兵士、1天皇まではタワー内に消えずに残る。レーダーから1製油所でアップグレードできる。またロケット発射筒にアップグレードできる。
- ロケット発射筒
- 電磁パルスが出てくる。体力は15。また1電磁パルス、1天皇まではタワー内に消えずに残る。ロケットから2飛行場でアップグレードできる。電磁パルスがあまり使えないためアップグレードはしなくても良い。
- 滑走路
- 戦闘機が出てくる。体力は5。また4戦闘機、2戦車、4兵士、1天皇まではタワー内に消えずに残る。また飛行場にアップグレードできる。
- 飛行場
- 爆撃機が出てくる。体力は10。また4戦闘機、4爆撃機、3戦車、4兵士、1天皇まではタワー内に消えずに残る。またヘリポートにアップグレードできる。滑走路から領域内に2工場と1機雷があればアップグレードできる。
- ヘリポート
- ヘリコプターが出てくる。体力は15。また3ヘリコプター、2戦車、4兵士、1天皇まではタワー内に消えずに残る。
- 村
- 体力は5。また4兵士、1天皇まではタワー内に消えずに残る。本部と郷にアップグレードできる。アップグレードしないと体力5という防衛するのにかなり向かないためとっととアップグレードした方が良い。
- 本部
- 体力は40であるため防衛するのにかなり有利。そこら辺に村があればとっととアップグレードした方が良い。また2戦車、8兵士、1天皇まではタワー内に消えずに残る。村から領域内に1レーダがあればアップグレードできる。
- 郷
- 体力は10であるためアップグレードする必要はない。また1戦闘機、1戦車、4兵士、1天皇まではタワー内に消えずに残る。村から領域内に1ジェネレータと3村があればアップグレードできる。また都市にアップグレードできる。
- 都市
- 体力は15とあまり高くないためアップグレードする必要はない。また2爆撃機、2戦車、6兵士、1天皇まではタワー内に消えずに残る。郷から領域内に2切り出す、1原子炉、3郷でアップグレードできる。
ユニット[編集]
動かせる師団の様なもの。最大まで出てくるといっぱいですと表示されあふれると勝手に消える。
- 兵士
- 1ダメージを与えることができる。兵営からから自動的に出てくる。最大で10人以上が一タワーに集まると溢れ順次消されていく、強化として戦車があるが一応兵士も使える。
- 戦車
- 3ダメージを与えることができる。凄く遅いのでヘリコプターと一緒に使った方がいいが言うほど変わらない。最大で5師団を超えると溢れ順次消される。造兵廠から自動的に出てくる。
- 戦闘機
- 3ダメージを与えることができる。速く移動できるがダメージが低くヘリコプターの様に一緒に行動することもできないため滑走路をアップグレードすると大体お役御免となる。タワーに放おっておくと勝手に消えるため注意が必要。
- 爆撃機
- 表面に5ダメージ、空気に1ダメージを与えることができる。速く移動できるためかなり強い。飛行場から出てくる。ただしタワーに放おっておくと勝手に消えるため注意が必要。
- ヘリコプター
- 3ダメージを与えることができる。また兵士や戦車と合体して一緒に行動することで速く進むことができる。また上記の爆撃機に攻撃力が劣るように見えて何故か強いときもある。ただしタワーに放おっておくと勝手に消えるため注意が必要。
- シールド
- 1ダメージを与えることができる。プロジェクターから勝手に出てくる。スピードもかなり速く他の師団にシールドが付くため利用できる場合は利用したほうが良い。
- 弾
- 砲兵から出てくる。3ダメージを与えることができる。相手のタワーに線を介さずに攻撃できるためかなり有効。最大で3弾たまるため一気に9ダメージを与えることができる。
- 電磁パルス
- ロケット発射筒から出てくる1ダメージを与えることができる。60のタワーを無効化することができるがあまり強くないため無用の長物とかしがち。
- 核兵器
- ミサイルサイロから出てくる。ダメージは無限でどんなタワーでも破壊することができる天皇をぶち殺す時[注 1]に有効。ただかなり遅い。
- 天皇
- 日本語の翻訳がおかしいのか知らないが何故か天皇である。天皇が死ぬとゲームに負ける、絶対に死守しなければならない。一応1ダメージを与えることができるがあまり当てにしないほうが良い。
仕様[編集]
- タワーの変動
- このゲームはタワーの変動がかなり起きやすい。
- まずひとつ目はユーザーのゲーム開始時と終了時である。開始時には一気にタワーができ、終了時にタワーが一気に消える。このため他のユーザーを倒した時に一気にタワーが消えることも少なくないのでなるべく殺さないようにしたほうが良い。
- 2つ目は弾や核兵器などを使ってタワーを非占領状態(灰色)にすることである。このゲームでは1ユーザが持っていいタワー数が決まっておりそれを超えると占領状態であれば消えないが非占領状態にする消える。なおあるところとあるところを繋ぐ線のとこだけは消えずに残る、
脚注[編集]
- ↑ 現実のものじゃないですよ