C++

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

C++(シー・プラスプラス)は、プログラミング言語の一つ。

概要[編集]

C言語オブジェクト指向言語などを含む機能を拡張したマルチパラダイム言語。ビャーネ・ストラウストラップによって開発された。

厳密にではないが、C言語の上位互換として利用できる。C++の処理系の多くは、C言語で書かれた、もしくはC言語とC++を混在させたソースコードをコンパイルすることができるが、同じ記述でもC言語と解釈が異なるものがある。
多機能のため、仕様を完全に実装した処理系の開発は難しい。

主な特徴として、オブジェクト指向、演算子オーバーロード、テンプレートなどがある。

名称[編集]

言語名の「C++」は、Cのインクリメントという意味から付けられた。


脚注[編集]

注釈[編集]

出典[編集]

関連項目[編集]