金井肇 (教育学者)
ナビゲーションに移動
検索に移動
金井肇(かない はじめ、1929年ー2012年9月5日)は、教育学者。
人物[編集]
長野県生まれ。東京教育大学卒、専攻は倫理学。東京都で公立学校教諭、指導主事。1976年文部省初等中等教育局視学官。大妻女子大学教授。日本教育文化研究所所長。民間教育臨調教育理念部会長。2012年「学習指導要領の「道徳性」を育てる道徳教育 「構造化方式」の提唱」で筑波大学文学博士。
著書[編集]
- 『中学校教育課程講座 道徳』ぎょうせい、1977.9
- 『道徳教育の基本原理』(道徳教育セミナー)第一法規出版、1992.6
- 『生き生きした道徳授業のつくり方』(道徳教育全書)明治図書出版、1993.4
- 『道徳授業の基本構造理論』(新しい道徳授業づくりへの提唱)明治図書出版、1996.5
- 『こうすれば心が育つ いま、望まれる道徳教育』小学館、2003.3
共編著[編集]
- 『中学校道徳指導細案』(新学習指導要領の授業展開シリーズ) 酒井俊郎共編、明治図書出版、1981.4
- 『生徒の心を開く道徳指導』(道徳指導双書)大橋一憲共編、明治図書出版、1981.7
- 『「現代社会」指導内容の構成と展開』(高校教育選書)斎藤弘共編、明治図書出版、1981.10
- 『現代社会の授業展開』(新高校社会科教育双書)編著、学事出版、1982.1
- 『中学校道徳授業の改善』(道徳授業技術双書)安沢順一郎、榊原烋一共編著、明治図書出版、1986.10
- 『新中学校道徳内容の研究と展開』(道徳授業技術双書)編著、明治図書出版、1989.9
- 『中学校道徳指導事例集 すぐれた資料・すぐれた指導 第1学年』牧野禎夫共編著、第一法規出版、1990.7
- 『中学校道徳指導事例集 すぐれた資料・すぐれた指導 第2学年』宇井治郎共編著、第一法規出版、1990.7
- 『中学校道徳指導事例集 すぐれた資料・すぐれた指導 第3学年』召田照明共編著、第一法規出版、1990.7
- 『生き方の自覚を深める道徳授業 中学校』(道徳教育全書)編著、明治図書出版社、1992.8
- 『児童生徒が真剣に取り組む道徳資料と実践』(道徳教育全書)和田三郎共著、明治図書出版、1994.5
- 『「いじめ」を防ぐ道徳授業へのシナリオ 中学校編』七條正典,津田知充共編著、明治図書出版、1998.1
- 『「いじめ」を防ぐ道徳授業へのシナリオ 小学校編』押谷由夫,馬淵金男共編著、明治図書出版、1998.2
- 『生き生きした構造化方式の道徳授業 小・中学校』編著、明治図書出版、1998.5
- 『中学校新道徳授業の基本用語辞典 学習指導要領早わかり解説』編著、明治図書出版、2000.5
- 『明るく楽しい構造化方式の道徳授業 小学校・低中高学年編・中学校編』編著、明治図書出版、2000.11
- 『構造化方式に基づく『心のノート』を生かす道徳授業 小・中学校』全国道徳授業実践研究会共編著、明治図書出版、2003.2
- 『教育理念の再生』(日本の教育改革をどう構想するか 民間教育臨調の提言)編著、学事出版、2006.1