遠方宇宙の大規模構造

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

遠方宇宙の大規模構造は、銀河系から遠く離れた宇宙の領域のこと。ここでは10億光年よりも遠い大規模構造について記述する。

スローングレートウォール[編集]

2003年に発見された、全長13億光年にも及ぶ大規模なウォール構造。銀河系から10億光年離れている。構成する全ての銀河が重力的に結びついているわけではないため、将来的に形を変える可能性があるとされている。なお、グレートウォール(CfA2グレートウォール)とは別ものである。こちらは1989年に発見され、かみのけ座超銀河団などを含む。

その他[編集]

  • エイナスト超銀河団
  • Saraswati Supercluster
  • Microscopium Supercluster
  • ほうおう座銀河団(既知で最大のブラックホールである、Phoenix Aを含む)
  • やまねこ座超銀河団(最も遠くにある超銀河団)
  • ハイペリオン原始超銀河団
  • U1.27
  • ヘルクレス座・かんむり座グレートウォール(長さ100億光年、宇宙で最大の大規模構造)