進学

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

進学(しんがく)とは、進路において上級の学校などに在籍して学ぶことを選び、決定することである。

主に小学校から中学校、中学校から高等学校/高等専門学校、高等学校から大学短大、大学から大学院のように上級の学校へ進むことを指して使われる。

進学と入学試験[編集]

小学校から中学校への進学は両者が義務教育であるため、国立校私立校・併設型中高一貫校に進学する場合を除いて原則として入学試験は行わない。ただし進学できる学校を自由に選べるケースは少なく、居住地を通学区域としている学校へ進むこととなる。

一方、中学校から高等学校/高等専門学校、高等学校から大学・短大などの義務教育から外れる後期中等教育高等教育機関へ進学する際は入学試験受験の必要性が生じる。その代わりに進学できる学校は自由に選べるようになり、遠方の学校への進学を選ぶ者も決して珍しくない。

内部進学

中高一貫校や私立校で同一または系列の学校法人が設置する学校の間で進学する場合に入学試験を課さない場合がある。俗に「エスカレーター方式」とも呼び、学校によっては就学前教育機関である幼稚園から大学まで内部進学で済んでしまうところもある。