跨道橋

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

跨道橋 (こどうきょう) とは、道路を跨ぐ道路もしくは鉄道の橋である。

概要[編集]

一般的に陸橋とも呼ばれており、アンダーパス等と同じく交通の円滑化を図るために作られる。アンダーパスは地下を通るので道路が暗くならないが、跨道橋は道路が暗くなるという欠点がある。そのため、下の交差点は事故の名所になることも少なくない。

アンダーパスと異なり、歩行者・自動車専用の跨道橋が作られることは少ない。しかし、似たようなものとして歩道橋が存在する。

線路を跨ぐ橋は跨線橋と呼ばれる。

関連項目[編集]