貸切バス

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

貸切バス(かしきりバス)とは、団体や個人が貸し切ったバスのことである。最広義では送迎バスも貸切バスに含まれるが、送迎バスについては別項「送迎バス」を参照。

概要[編集]

貸切バスは旅行観光のために貸し切ったり、企業や学校関係者の輸送のために貸し切ったりするパターンが多く、大半はこの両者であると思われる。特に前者のような観光を目的に貸し切ったバスは観光バスと呼ばれることもある。

個人でもバスを貸し切ることは可能で、バスファンがバスを撮影したり楽しむために貸し切ることもあるが、参加者をSNSなどで広く募集するのは犯罪である。

貸切バスの料金は法令により決まっており、貸し切って運行する区間の料金だけでなく、車庫から乗車場所へ回送する区間の料金も含まれている。車庫がめちゃくちゃ遠いバス会社を選ぶとその分料金が高くなってしまうため注意[1]

近年ではインバウンド需要が多く、インバウンド輸送を専門にしたバス会社やインバウンドの波に乗り設立された「新免」と呼ばれるバス会社も多い。

営業区域[編集]

道路運送法の規定により、貸切バスにも営業区域が存在する。貸切バス事業者は出発地・到着地の双方が営業区域外にある運送を引き受けてはならない。

例えば東京都に営業所を置くバス会社は東京都が営業区域となる。羽田空港から東京ディズニーリゾートへの運送は認められるし、ディズニーリゾートから羽田空港も認められる。しかし東京都が営業区域のバス会社がディズニーリゾートから成田空港への運送を引き受けると区域外営業となって行政処分の対象となる。

脚注[編集]

関連項目[編集]