羞恥心 (曲)
羞恥心とは、2008年(平成20年)4月9日に発売された羞恥心の楽曲。作詞者=島田紳助、作曲者=高原兄。
概要[編集]
J-POPのアーティストの羞恥心は、歌唱メンバーは、つるの剛士、上地雄輔、野久保直樹の3人組である。表記法は、「羞恥心/羞恥心」。オリジナルキーは嬰ト短調、ラスサビで半音転調し、イ短調。
歌詞の内容の意味、解説[編集]
「羞恥心」の意味は、かっこ悪くて、恥ずかしさを持ったままでも、俺は根性を持って俺らしく生きるということを受け入れる姿勢を意味する。
1番の歌詞の意味は、人にはどう思われてもいいし、周りの人が笑ったり、冗談を言ったり、嘲って、からかったりしても構わないという、他人の目をわざわざ気にしない前向きな姿勢を表している。人生は、他人に左右されないときや、孤独なときは、考えが自分勝手で、失敗やミスを重ね、こじつけしたり、試行錯誤しやすく、失敗したことが心に残るが、それでも憂鬱な気持ちにはならずに、前向きに進んでいくのである。
自分にはお金も勇気も無く、世間的な強さ・立派さは持っていないけど、それでも、つらくても一生懸命で、今ある力の限り精一杯生きていく。
センチメンタルな感情に捉われ、涙を見せるような姿でもおかしくはないが、泣くよりは、笑顔で前を向く人の方が輝いて見えるといっている。
2番の歌詞の意味は、自分が恥ずかしく感じる気持ちの行い、やらしいことなどをバレないように隠そうとしても、いつかは結局バレてしまうという具合で、嘘や見せかけの言葉で自分を装ったり、取り繕ったりする。嘘や見せかけの言葉は、まるでメッキが剥がれて本当の自分の恥ずかしさや弱さが露呈するのは自然なことである。
自分の運命は、今後の進路の選択が、これから先どうなるかわからないという運命で、行き止まりで、今のうちにどうかしなければ、うまく生きてゆけず、迷いを感じてしまう。そんなことでも自分は挫けず、どこかおかしいと感じたなら笑えばいい。
音域データ[編集]
- オリジナル…最低音:D#2(約155.56Hz)、最高音:G3(約392Hz)