紀元前2世紀

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

テンプレート:前後世紀 紀元前2世紀(きげんぜんにせいき)は、西暦による紀元前200年から紀元前101年までの100年間を指す世紀

伝説・架空のできごと[編集]

  • 紀元前146年 - カルタゴへ遠征途上のスキピオ・アエミリアヌスは、夢の中で祖父のスキピオ・アフリカヌスに出会い、国を守ることの尊さと霊魂の永遠を諭される。そしてその献身により九つの天球の宇宙のもとで、心地よい調和の音楽を耳にすると言われる(キケロ『国家論』の中の「スキピオの夢」)。
  • 紀元前126年以前 - 前漢の武帝の命で西域へと赴いた張騫は、大夏から黄河の源流を探り、不思議な浮槎(いかだ)に乗って天の河を遡った。そこで牽牛織女に会ったという(西晋の張華による『博物志』などから発展した「張騫乗槎(じょうさ)伝説」)。
  • 紀元前100年代 - 前漢の武帝の寵愛した李夫人(将軍李広利の妹)は昌邑王劉髆を産むと間もなく亡くなった。李夫人を忘れられずにいた武帝は道士に霊薬を整えさせ、玉の釜で煎じて練り、金の炉で焚き上げたところ、煙の中に夫人の姿が見えたという(白居易『李夫人詩』の「反魂香」の故事)。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

テンプレート:世紀