甲州弁
ナビゲーションに移動
検索に移動
なに、甲州弁わからんだけ…困ったよぉ…んじゃ教えるから覚えろよー(テストに出m(殴)
おまん!何してるで…そんなもんぶちゃれし!
ちなみにエセ甲州弁発言すると県民に怒られます。
概要[編集]
国中、郡内、奈良田方言に分けることができる。なお、ナヤシ方言の一つ。 なお、主に以下の2つが語尾につく
- しろし/やれし
- しちょし/やっちょし
なお、ぶちゃる→ぶちゃっとくのように多くが形が変わるので、注意が必要だ。
主な言い回し[編集]
動詞[編集]
| 甲州弁 | 標準語訳 | 用例 | 備考 |
|---|---|---|---|
| ぶちゃる | 捨てる | そのゴミぶちゃっといてー | |
| わにわに〜 | ふざける | おまんわにわにしちょし! | |
| ちょびちょび〜 | ふざける | だーちょびちょびしちょしって言っつら? | わにわにより強力。 |
| 言っつら | 言ったでしょ | 先生ほー言っつら。 | |
| かじる | (体を)かく | ちょ背中かじってくりょう | |
| からかう | いじってみる/直してみる | ちょおまんこれからかってぇ | |
| こう | 来る | ちょこっちこうし | |
| 持ちに行く | 取りに行く | あのプリント持ちに行ってくる。 | |
| まいんち | 毎日 | まいんち勉強やってるけ? | |
| じゃんけ | じゃないか | ほうじゃんけ? | 主に肯定のときに使われる。 |
| ずら | でしょ? | ほーずら? | この方言は形がよく変化する。う行+ら(例=言っつら?)に変化することが多い。 |
その他名詞[編集]
| 甲州弁 | 標準語訳 | 読み方 | 主な違い |
|---|---|---|---|
| 勝沼 | ー | かつぬま | イントネーションが違う。同様に清里なども。 |
| 〇校時目 | 〇時間目 | こうじ(め) | 山梨では時間割の一コマを数字+校時で表す。 |
| ぼこ | 子供 | ー | 子供の意味。そこのぼこはかわいいじゃんね…のように使う。 |
| (武田)信玄公 | 武田信玄 | (たけだ)しんげんこう | 山梨では尊敬の意を込めて信玄公と呼ぶ。 |
| おまん | おまえ | ー | えが訛った。 |
| 自分 | おまえ/あなた | じぶん(!) | 自分!ちょこうし…のように使われる |
| 青タン | 青アザ | あおたん | 東北やら北海道やらと一緒。 |
| こっち | 子達 | ー | 標準語の「た」が省略。 |